
コメント

みいたん
昔やってましたが、辞めた方がいいです。
私だからか出産してから他の同年代の子より疲れがかなり溜まります。
元々夜型でしたが夜に起きてるのと夜に仕事が終わる。夜まで仕事がかかるとなるとどっと疲れます。
更に子供と一緒に寝るのと寝ないので子供の精神的不安や観察が変わります。
その時間だと朝保育園に預けて夜寝た頃に帰ってくる。ような形になってしまうので本当に休日しか時間が取れないです。
私も時間や給料面で決まるまで時間はかかりましたが、やはり夜一緒にお風呂入ったりご飯食べたり寝たりする方がいいですよ。

退会ユーザー
8:30〜20:30の勤務があります。通勤時間は車で15分程です。
親に協力してもらってます。
月2回程度なんですが、翌日も普通に日勤(8:30〜17:00)とかなので、帰って寝てすぐ仕事って考えただけで憂鬱になります。
うちの子はそれなりに慣れて落ち着いて過ごしてますが、私が体力的にも精神的にもきついので、数年後には勤務形態見直そうと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
遅番からの日勤は辛すぎますよね🥲時間も長いんですね😳!
お子さんも最初は戸惑う様子などありましたか??- 12月4日
-
退会ユーザー
長日勤て呼んでます🤤
長日勤しんどいですけど、その分夜勤時間が短いのでそれはありがたいです🙂💦
夜勤と長日勤が始まる数ヶ月前から、お母さんのお仕事がこういう風に変わりますって何度も伝えてたので、前日〜当日は今でもしょんぼりすることありますが、なんやかんやで大丈夫そうです🤤- 12月5日

ままり
今は転職しましたが、去年まで早番(7:00~16:00)と遅番(11:00~20:00)の勤務をしてました!
今は身内の協力が得られなくなってしまったので、日勤のみの職場に転職してしまったのですが、その頃は協力が得られる環境でしたので、全然問題なく仕事できてました✨
残業がほぼ毎日だったので、遅番が終わって帰宅する頃にはもう子どもは寝ていたので、あまり関わる時間が持てなかったですが💦
はじめてのママリ🔰
2年目からは早番のみになれるそうで1年間の我慢とは思うんですが、子供の2歳〜3歳の1年間は大きいですもんね…🥲
給料面でかなり迷っています…🥲
みいたん
私は1年で挫折しました。笑
半年は必死だったので直ぐに時が過ぎましたよ💦
やっぱり給料面ですよね〜😭
働きながら次の職場探すとかはどうですか?