※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
藍
お仕事

子育て中で働きたいが、福祉の地方公務員試験受験が難しいか悩んでいます。家庭の事情で病児保育園やファミサポは避けたい。在宅ワークがいいか悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせください。

【仕事について】
皆様のご意見をお聞かせください。


私には乳幼児3人の子どもがいます。
働きたいと思って、ただいま求職活動中です。
高校から大学まで福祉、児童福祉を専門に勉強をしてきたので、それを活かして地方公務員試験(福祉)を受験したいと考えているのですが、乳幼児3人いると分かれば落ちる確率は高いのでしょうか…。
そもそもどの職場に受かったとしても、働けるのだろうか…と心配です。(旦那は運転士で変則勤務のため、送迎や急病によるお迎えには対応できないので、主に私が担当)

病児保育園の登録はする予定です。ファミサポやベビーシッターも検討したのですが、他人に家に入られるのは苦手ですし、あまり信用できないこともあって登録はしません。。

考えれば考えるほど、頻繁にお迎えに呼ばれるかもとか、何か大きなトラブルを起こしたら…とか、ネガティブな方に陥ってしまいます。

社会に出て働きたいのですが、やはり子どもたちが大きくなるまでは、クラウドソーシングによる在宅ワークなどで仕事をする方がいいのでしょうか…。

考えれば考えるほど、何が良くて何がダメなのか分からないです…。私は甘いのでしょうか…。
支離滅裂で申し訳ないのですが、
皆様のご意見をお聞かせください…。

コメント

ママリ

育休中です🧸

公務員試験での合否について、お子様の有無は関係無いと思います☺️

私はファミサポを利用しています!運良くご近所で見つかり、とっても良い方で、何かあった時に安心して預けています☺️

子育てしながら働きに出るには、いろいろと折り合いをつけていかないといけないですよね😭💓