
コメント

ミソママ☆
うちの子も大きく泣かせてましたよ😅看護師さんも、足りないんだね~😅でも泣かせてたら肺活量もつくからね~😅と笑

ラティーナ
お疲れさまです❗赤ちゃんはただ泣きたくなるときもあるみたいです❗あとはいっぱい飲んでちょっと苦しいとかゲップが出ないとかあるみたい!赤ちゃん、しばらく泣いてても大丈夫です!無理に泣き止ませなくてもどうってことないです(笑)息が詰まりそうだったらちょっと息抜きして外の空気吸ってみるとかおいしいジュース飲んで気分転換して、もう一度赤ちゃんと向き合ってみるのはどうですか?私も3人目にして、やっと赤ちゃんの泣き声に慣れてきたので偉そうなこと言えないんですけどね~(^ー^)無理しないでくださいね🎵

ももちゃん
生まれたばかりなんですね!
おくるみで包んであげて、歩いてる時みたいに揺すったり、心音のペースでとんとんして、おなかの中の環境に近くすると安心するらしいですよ。
3時間も泣いていられるなんて、体力のある赤ちゃんですね。私の子は生まれた時はあんまり泣かず、心配してました。今はすごく元気ですけどねσ(^_^;)

ちー
うちも大きな子で同じように足らないのねーって助産師さんに言われてました😅ミルクを少し多くあげてくれましたよ☺鳴き声も他の子と比べて大きくて響く(笑)その頃は泣かせちゃいけないって思ってましたが、今は新生児の鳴き声聞きたいなーって思います!
まだ入院中ですよね?まだママも慣れないし保育所大変かと思いますがそんな時は助産師さんに甘えましょ😁
赤ちゃんも甘えて泣いたりしますから頑張りすぎると感じとりますよ🎵
うちの子はドライヤーの音で泣き止みました☺お腹の中の音に似てるらしいですよ‼

MAXとき
うちも3700で、飲みっぷりのいい泣きっぷりのいい赤ちゃんでしたよ〜
私は個室でしたが、いつもミルク作りに授乳室に行くと必ずいるお母さんがいて話を聞いたら大部屋で他の子は寝てるのにうちの子は泣くからと授乳室で一夜を過ごしていたそうです(´・ω・`)
個室でも隣の部屋に聞こえるので、夜中じゅう抱っこして部屋をぐるぐる歩いてたなー
懐かしいです!
そうやってなんで泣いてるのー?とベビーサインを気にしながら接してると後々楽になると思いますよ
いいお母さんかどうか決めるのはお子さんですから、今は泣いてる我が子に寄り添ってあげてくださいね(*´ỏ`*)

けーぶるぐらむ
懐かしいです。
入院中はいつも23時から2.3時までは泣いて泣いて寝なくて、ずっと抱っこしてました。
おむつもおっぱいもミルクもやっても駄目なんですよねー。いきなりママのお腹の中から、全然違うお外に出てきて不安なんだって思ってました。
後は新生児の間は、ガスがでなくて泣く。ガスが出て起きてしまって泣く。とか、寝たいのに寝れなくて泣く。お腹一杯すぎて泣く。とか、もーなんでも理由になりますよ(*´-`)夕方だから泣くとか(*´-`)
私は抱っこしてずっと歩いてました。たまになんか歌ったり。でも歌が効果的になったのは結構後でしたけどね。
しんどかったら、預けられるなら助産師さんに預けても良いと思いますよ🎵退院したら、そんなことはできないですからね。自分の体力を回復させないとです😄周りなんて気にしなくて大丈夫!皆それぞれなんですから🎵
ままり
今大部屋で迷惑かけてるなって思って、そしたら同じ部屋の人に笑われちゃって(._.)
私母親になるべきじゃなかったんかなとか、抱っことか、おっぱいの上げ方がへたくそなんだろうなってもう逃げたいです;_;
ミソママ☆
私も大部屋でしたよ😅一時間以上泣いてたら、看護師さんにお願いしてました笑そんな事ないですよ😁赤ちゃんはいきなりお腹の外に出たから、泣くのは仕方ないし、よくなく子~って思って大丈夫ですよ☺元気な証拠だし(〝⌒∇⌒〝)夜は見てもらえないんですかぁ?疲れたときは、見てもらうのもいいと思いますよ😃