
ちょっとした疑問です!みなさん、おかずは家族一人一人お皿に盛り付けて…
ちょっとした疑問です!!
みなさん、おかずは家族一人一人お皿に盛り付けて出していますか?それとも大皿に出していますか?
私は物心ついた頃から両親共働きだったためか4人家族でしたが、おかずは大皿にドンッと出て、それぞれが自分の分を取って食べるという家庭でした。
それが当たり前だったので、自分も結婚して大皿でおかずを出しています(ハンバーグなど個数が決まっているものは分けています)。
…が、ふと先日の夕食時にこれから子どもも産まれることですし、気が早いですがこれから家族で食卓を囲む時に大皿をみんなでつつくのはどうなのかな?と疑問に思ってきて…💦
COOKPADなど見ても何品ものおかずをキレイに一人分ずつよそってありますし…それが一般的な食卓ならこれからでもそのような習慣にしようかなと考えています💦
ちなみに義理実家でも大皿で出ることが多い気がします!だからか夫は気にしてないと言います(^^;
他のご家庭の普通の日の食卓ってなかなか見る機会がないので気になって質問してしまいました!
- ママリ(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
気分で変えます!(笑)
ドンって出す日もありますし、分ける日もあって、旦那も何も言いません。

怪獣使い
うちは実家もだいたい個数決まってるもの以外は大皿でした!
私もそうですよ( ¨̮ )
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
大皿派が予想以上に多くて勇気でました(笑)
これからは気にせず大皿で出します😁- 10月17日

ザト
私は大皿です♪
夫の実家は小分けされてましたが、私の実家では私と弟が平気で5〜6人前ずつ食べていたので、食卓には大皿がたくさん並ぶような家庭でした(;´・ω・)
今も大皿で、家族はそれぞれ取り皿があるので、子どもたちはそこから取り分けて食べてますよ(●´人`●)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
私も昔から大食いなので小分けされてると、自分の分はこれだけか~って気持ちになっちゃいます…欲張り(笑)
大皿だときょうだいで譲り合う気持ちも生まれるかな~って思ったりします!子どもの頃は好物はジャンケンで最後の一個を決めたりしてましたが(笑)- 10月17日
-
ザト
わかります!
義実家で初めてごはんを食べたときは、なぜか私の分が少なくて、でも全員に分けられたのでお代わりもなくて、お腹空きすぎて眠れませんでしたw
確かに譲り合う気持ちも生まれますよね!
わたしも弟とは食べ物のことで競ったことはなく、いつも譲り合ってました💟- 10月17日
-
ママリ
他所でご馳走になると、女性だからそんなに食べられないでしょ~残すのも気を使うだろうからってご厚意で少なめに盛ってくださるのがわかるんですが、実は夫と同量かそれ以上に食べるので少なめだとお腹が空いて切なくなってしまいます~😅
多くて食べられない~って可愛く 言ってみたいです(笑)
もっと気が早い話ですがきょうだいができた時は仲良く分け合う気持ちをもってほしいなぁと思ってます💓- 10月18日

naso
こんばんは🌜
私は一人一人盛り付けて出してます。
子供のだと、どれくらい食べたか確認出来ますし、後から食べる時に自分の分がしっかり残ってると食べる気にもなれると思うので。
-
ママリ
確かに一人分ずつの盛り付けだと子どがどれくらい食べたかわかるメリットがありますね‼
疑問になったのも、子どもが好きなものは食べるけど嫌いなものは取らないっていう習慣になってしまったら困るなって思ったのもあります~💦
参考にさせていただきます‼- 10月17日

Mちゃん
だいたい大皿にどんっです👍🏻
が、たまにわけたりします 笑
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
その時によりなのですね‼
毎回絶対盛り付けなど決めたら疲れてしまいそうなので、深く考えずに出そうと思います😁- 10月17日

ゆほま
私はハンバーグすらドンッです(笑)小皿にとって食べます(笑)
クックパッド綺麗ですよねー!
私も載せるならキレイに個別に分けますよ?(笑)
子どもの誕生日なんかは写真に残すので個別に分けますしね。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
ハンバーグもドンッでいいんだーっと勇気がでました(笑)
確かに…私もクリスマスとかイベントで写真に残るときはキレイに盛り付けます(笑)
普段と見せるよう、違っていいんですね😁- 10月17日
-
ゆほま
子どもの分は最初に取り分けちゃいますが、おかわり!と言われても立ち上がらなくていいというズボラ。そして皿洗いが少ない。という。ずぼらな私には小分け無理です!
- 10月17日

ぐりこ
私の実家は大皿で、義実家は小分けです。
結婚当初は大皿で出していましたが
私ももっと食べたいのに!と思ったことが何度かあったので、それからは小分けにしてます。たまに大皿で出したりもしますが、旦那に量を食べられるのが嫌みたいです、私…(-_-)
子供には先にプレートによそってます^ ^
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
私も食べたかったのに問題はけっこう勃発します(笑)…今は大人だけなので割と譲り合って同じ量を食べてますが、子どもだと喧嘩になったりするのかなって思ってました。先に取り分けるとそんな問題もなくていいですね‼- 10月17日

退会ユーザー
テーブルが小さいので、大皿でどーんと出してます!
主人もその方が良いみたいだし、洗い物が少なくて済むので(笑)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
本当に洗い物が少なくて済むのが一番助かるところですよね‼
たまに張り切って定食屋さんみたいに分けてみた日には洗い物がごった返して悲しくなるので😫- 10月17日

ハニー
こんばんはー☆
私はまだ子どもはいないのですが父、母、弟、旦那の5人で住んでます🎶
全員分私が作ってまーす♡
私もつい最近までは大皿でみんなでつついて食べてました。
しかし、そのようにしたら気遣ってなのかわかりませんが残飯が出てきて…💦
最近は全部完食してもらうためにもご飯、メインのおかず、味噌汁などは一品ずつ分けるようにしました🎶
サラダなどは大皿です😅
-
ママリ
こんばんは、ご回答ありがとうございます✨
大人5人分のお食事準備中…尊敬します😫
気遣ってほんの少しの量残るのわかります~‼最後の一個、ほんの一口分が残ったり💦
物によって分けるのもいいですね‼- 10月17日

ともこふ
私も実家では、数が決まって無いのは大皿ドーンでした!
結婚してからも、しばらく大皿ドーンで、
子供出来たら?とふっと思って頑張って分けてますが、焼き魚とか丸々一匹食べたく無いモノなどは、大皿ドーンしてますw
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
お魚も大皿ドーンなのですね‼
まさに先日、お魚一匹を二人でつついていて…食べるタイミングによってお箸がぶつかったり、どちらかが待ったりで、これでいいのかな?でも大きいお魚一匹丸々食べきれないし…と疑問に思っていたところなんです(笑)- 10月17日
-
ともこふ
うちは、頭と尻尾の端から食べますよ( ¨̮ )
ほぼ、旦那が進出してきますがw
子供が大きくなってきたら、最初は小骨とか取らなきゃなーと考えてるので、その分を小皿に取り分ければいいかなーと思ってます( ・ㅂ・)- 10月17日
-
ママリ
頭と尻尾の発想はなかったです‼お互いお魚は頭から食べるものって意識でした(笑)
やっぱり子どもは別で考えて…って感じなのですね‼
しかし…小骨を取ったりお母さんって食事の時も常に気を抜けないと思ったら頭が上がらない思いです~毎日お疲れさまです💓- 10月18日

あやきゃー。
料理によって変えてますが、基本は大皿ドーン!が多いです( ¨̮ )♬
洗い物も減りますし\(^o^)/
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
大皿だとやっぱり洗い物が少ないのが助かりますね‼
時間も水道代も節約になる気がしてきました😁- 10月17日

退会ユーザー
わたしも大皿タイプです!
でも、夜ご飯を食べるのが基本1人なので、仕方なく分けてますが…
一緒に食べるときは大皿盛りしてます(*´꒳`*)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
私も食事が別々になってしまう時は分けますが、慣れないからか男の人の一人分の分量がわからなかったりします💦
大皿だと食べられる分だけ食べるのでお互い良いかもですね👍- 10月17日

chibichan.
気分で変えてます(´∀`*)
麻婆豆腐とか肉じゃがとか
なんて言うのかわからないけど
個体??じゃないのは
大皿ですけど(笑)
その他は大皿にしたり
1人ずつ分けるときは
洗い物増えるの嫌なので
ご飯、メイン、サラダ、副菜
まとめてプレート皿です♪♪
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
個体じゃないのは大皿の方が出しやすいですよね‼
たまにプレート皿にすると楽でオシャレにも見えていいなぁって思います🎶- 10月18日

ANA
うちも大皿です。
とりあえず子供の分は先に取ってお皿に入れておきます。
あとは、大皿に取り箸をつけておけばみんなそれで取ってくれるので٩(*´︶`*)۶
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
大皿派の方は子どもの分を先に取っておくって工夫されてるんだと勉強になりました✊- 10月18日

ぐでたま
主人が一緒に食べるなら私と主人が大皿で小皿にわける。
子どもは別です。
でも基本週6仕事なので仕事の日は食事の時間帯が別なので必然的に分けてます。
大皿でも自分のはしでつつくんじゃなくて、別でお箸やトングなどあれば汚くもないのでいいと思います。
食べに行くと大皿で出てきたりしますし、子どもにもこういう風に自分のはしは使わないで取り分けて食べるんだよって教えるためにもいいと思いますし、お皿が別なら潔癖だったり気にする人は楽だと思いますしどっちでもありかなと思います。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
お子さんの分は分けて、夫婦は大皿という方が多くて勉強になりました‼子どもの分を先に分けるという考えがなかったので💦
確かにお店だと大抵は大皿で出てきて取り分けることが多いので、家で慣れてるといいのかもしれないですね‼- 10月18日

♡じゃじゃ丸♡
大皿でドンッです♡
ハンバーグは個別ですが、煮込みハンバーグとかで小さいのコロコロとかだと大皿になります!!!
小さい頃から好きなだけ食べるのではなく、一人分の量を確認してから食べなさいって事と、サラダとかの取り分けの練習になるようにって教えられました。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
私も子どもの頃は取る前に食べられる分だけ盛りなさいって言われましたね~💦
取り分けの練習には大皿が良いのかもしれないですね!!- 10月18日

hana
メニューによりますが、ほとんど大皿です☆
が、子供たちはプレートで、そこに全部少しずつ盛り付けます。好き嫌いがあるので親のさじ加減で少な目にしてあげたりはしますが、希望は受け付けません。少ないくらいにして、おかわりは大皿から🆗にしてますよー☆
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
気分で変えるのもアリですね👍
基本大皿ですが、時々お店みたいに盛り付けたくなって凝っちゃう気分の時あります(笑)
深く考えず美味しく食べられるのが一番ですね‼