
子供が自閉症スペクトラムと診断され、困惑しています。他人の意見は今は受け入れられない状況です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
上の子が軽度の自閉症スペクトラムと診断されました。
診断されるまでは
それらしい傾向があっても
そんなこともあるだろうと
自分でもおおらかに
子育てできていたと思います。
もし発達障害があっても
我が子は我が子だと
そう思っていました。
でもいざ診断されてしまうと
繰り返し同じことを言ったり
私の声かけを無視したり
ずっと当たり前だったことが
辛くてたまりません。
頭ではわかっていても
愛しているからこそ
この先どうなってしまうのかと
気持ちがついていきません。
義姉の子どもさんも自閉症スペクトラムと
診断されていて、
義父が明らかにその子を差別するので
主人も息子のことをあちらの家族に言いたくないようです。
それもなんだか辛くて、、。
頭ではちゃんと切り替えるべきと分かっています。
厳しいご意見は今は受け止められる自信がありません。
そのようなご意見の方は
スルーして頂けますと幸いです。
同じような境遇の方、
どうやって受け止められたか、
その時のお気持ち、なんでも構いませんので
コメント頂けますと大変力になります。
- ままり(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは発達障害、自閉症共にグレーです。
私も薄々分かっていながらもいざ診断されるとつらくて泣きました。
その後の対応も何度言っても分からない時とかイライラしてしまいますし周りの目も気になります💦
でもなるようになります!
大丈夫です😊
今は子どもが生きやすいようにしていけば良いです!
お互い頑張りましょ😉💓

V💚
まだ診断されてないのにコメントすみません…
うちの上の子も恐らくそうです😢
療育も通ってました
だいぶ改善はされましたが発音不明瞭なとこがあったり、癇癪が酷いし多動もありそうです⤵️⤵️
言うことも聞きません😢
診断されるのが怖くて専門の病院はまだ行けてません⤵️⤵️
-
ままり
診断、、怖いですよね😭
私はなんだかんだ保健師さんには
問題ないですよ〜。
不安なら一応診てもらいます?
みたいな感じだったのもあって
何かないにしては
子育て大変すぎる、、
と自分で感じてたのにも関わらず
ショックでメソメソしてます😭
うちは多動癇癪が
2ヶ月前から急になくなりました🤔
ただ逆さバイバイ
同じ言葉を何十回も言う
話がどこか通じない
無視←ただの照れ屋と思ってました
あたりが顕著で、、。- 12月2日

ひなた
自閉症スペクトラム診断済の息子がいます。
私の場合は時間が解決してくれたように思います。なにかあるだろうと思っていてもいざ診断されるとショックでした😢ずっとモヤモヤしてまましたが療育が始まり忙しく過ごす中でだんだんと受け入れできたように思います。
療育で悩みを相談できたこと、あとはうちは昨年診断されたんですがコロナ禍に入りママ友との付き合いが減り他のお子さんと比べたりしなくなったこともよかったです💡
うちは義親には伝えていません💦言葉が遅くて療育に通っているとは言っていますが自閉症とは伝えてません。家族内では指示も通るのであまり違和感を感じてないようです。
-
ままり
そうですよね。
本当に少しずつ、受け入れていくしかないですよね🥺
なんだかんだ他の子が
ニコニコ笑顔でお母さんと手を繋いでお話ししている
姿を見るのが辛いです🥺
でも、YouTubeとかで
自閉症の子を見ているうちに、
あ、、可愛い😍💕って思えてきている自分もいて、、。
やっぱり我が子はかわいいですよね☺️
確かに、、。
息子のためにも特に義父には
黙っておこうかなと思います🥺、、。- 12月2日

かーちゃん
うちも義母には伝えてないですよ!特に言う必要もないかなーと思って。うちも軽度なので個性や性格と言われればそんな気もする程度です。でも本人は感覚が過敏だったり、気持ちの切り替えが難しかったり、不安感が強かったり…これから色々生きにくいことが出てくるだろうなーと心配は尽きません。
でも診断されたからと言って何も変わらないんですよね。息子は息子なので。ただ療育とか通って本人の苦手なところをフォローしていけたらなと思います!
私は逆に診断されてホッとしてます。進む方向が分かったことで動きやすくなったし、診断名があると何かと手厚く見てもらえるし。
グレーとかだとモヤモヤするけどハッキリ分かってスッキリしました✨
-
ままり
私も全く同じ気持ちです。
一昨日診断されて、今日になって
頭が少しすっきりしてきました。
これからの不安は尽きませんが
なんでもやってみて、
上手くいかなかったら逃げていいって
気持ちで頑張ろうと思います☺️
人生一度きり。
ポジティブに楽しみたいですし
楽しんでもらいたいです☺️💕- 12月3日

ほのぼのママ
早く気がつけた。分かってあげられたと言う点ではとても良いと思いますよ☺️
うちは、小さな頃から何か違和感を感じていて…っ色々な所で相談していたのですが、保育園の先生も、保健師さんも小児科の医師も『みんなそんな感じと思うよー』で終わりでした😂
小学生になり、やっぱりもう限界となり小児科から発達を診てもらえる病院を紹介してもらったら自閉症スペクトラムの診断がおりました。。。
私は内心ほっとしたんですよね😥やっと対処法とかお薬とかで子供も楽になると。
実際、外では全く問題なく過ごしているんですけどね💦
その時に小児科の先生に言われたのは、発達障害を持っているお母さん達は上級者の子育てをしているんです。凄いことですよ。と言ってもらえて、すごく泣きそうになりました。
ままりさんの場合、早めに分かった事で就学前に色々と対処出来ますし、うちも軽度ですが普通級のみで何とかやれてます。
なのでそんなに悲観せずに、早く分かって良かった!と思っていると良いかもしれません☺️
お互い頑張りましょう!!
-
ままり
まさにうちもそうで、
保健師さんにも相談した人みんなにも
そんなものだよー!
って言われ。
お願いしてやっと発達相談からの
紹介状ももらったのに療育の受付の
人に息子の様子を聞かれて、
答えたら様子見でどうですか??
と何故かいわれ😂💦
診てください!!!
と私ゴリ押しからの診断でした。
正直ホッとしたものの、
言われるとしたら多動やADHDだと
思っていたので、
どちらの方が嫌とかそういうことでは 全くないのですが
予想だにしない診断に
びっくりしてしまいました、、。
ほのぼのママさんのおかげで
何だか気力が湧いてきました☺️💕
確かにすごく大変な日々だったので、
診断されて少しホッとしている
自分もいます、、。
あまり診断名や障害という言葉に
縛られず、
子ども自身が幸せになれるよう
上手に導いてあげます☺️💕
優しいお言葉についつい返信が
長くなってしまいました😂💦💦- 12月3日
ままり
めちゃくちゃ一緒です😭
本人は何も悪くないし
怒られたりして辛いのに
私ばっかりメソメソして
たまにきつい言い方で責めちゃったりして、、。
ほんと!子どもが第一ですね☺️💕
私もこの数時間で落ち着いてきて
前向きになりかけてます🥺💕
お互い頑張りましょう☺️✨