
対人関係について。高校生まではそんなに悩んでいかなったのですが、大…
対人関係について。
高校生まではそんなに悩んでいかなったのですが、大学生ぐらいから対人関係に悩むようになりました。現在35歳です。
元々人見知りで、輪の中に入るのが苦手。
慣れるまでにかなり時間がかかる。
人の目をかなり気にする。と言う感じです。
初対面や2回目で話す時は割とテンション高めで親しみやすい雰囲気を頑張って作っているつもりなのですが、話すのが苦手なこともあり、だんだん話題がなくなってきて3回目以降は会話を何とか盛り上げようと変なことを言ってしまったり、逆に会話が続かなかったり、、、💦
ずーっとそんな感じでなので、次第に話しかけてくる人も少なくなっていきます😭
嫌われているわけではないのですが、相手も話しかけにくかったり、話題もないんだと思います🥲
人と話すことは苦手ですが嫌いではありません。
今日も子どもの習い事の見学に行っても、前まで少しでも話してた人たちが話しかけてこないなんてザラです💦
話しかけにくい雰囲気を作ってしまってるのかもしれません😩
本当は楽しくおしゃべりをしたいんですが、、、
長々と書きましたが、批判以外でアドバイスをいただけるとありがたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

ぴー
コミュニケーションって難しいですよね😂
楽しくおしゃべりしたいという気持ちがあるのは素敵な事だと思います☺️✨️
話していた人達が話しかけてこないとか分かります😂
私は小さい頃いじめられていたので、そのような雰囲気がすごく怖いし敏感です。
それでも接客業やコンサルタントなどの社会人経験で何とかやってこれました。
とにかく相手を観察して話を聞くことが対人関係の基礎かなと思います。
楽しみたいと場を盛り上げることに必死になると相手が取り残されたりがあります。私もよくやります(笑)
また、今日は疲れてるからあまり話したくなかった等のコンディションもあったかもしれません🥹
挨拶と笑顔と、話題を振ってみての反応から難しいですけど観察して動いてみると良いかもです。
コメント