※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おか
ココロ・悩み

先生から多動の可能性を指摘されたが、子どもの行動に疑問を感じている。他の子も同じような行動を取っていることに戸惑いを感じており、落ち着いた経験を持つ方の話を聞きたいと考えている。

発達相談をしたら、多動かもと言われました。
先生が子どもの遊んでいる姿や他の子との関わりを見て、そう判断をしました。

たまたま先生が見ている時間が、子どもが走り回ったりしている時で、見てない時にはおままごとを他の子達と長い時間していました!
多動行動してない時、多動行動をしている時があればしている方を優先して診断するものなのでしょうか?

他の子もこういう行動取ってるのになぁ、とか家ではちゃんと遊んでるのになぁとも思ってしまいます💦

でもプロの方から見たら、多動なんだろうなぁとは思うのですが、何だかどこか腑に落ちない部分があります😔

こういう経験をされた方や、療育に通って落ち着いたって方のお話を聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

時と場合によってですよ!
家では大人しいけど出かけると多動だったりしますし逆の子もいます。
私も腑に落ちませんでしたが他の子とはやはり違うので今は受け入れてます!

  • おか

    おか

    いつどのタイミングで多動になるかどうかもあるんですね!
    初めは腑に落ちませんよね😔
    私も受け入れようと思ってます!

    • 12月2日