![れいきんぐ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の出産予定で育休終了後すぐ産休に入る場合、有給を取得すると手当が減る可能性があります。
詳しい方教えてください‼︎
現在1人目の育休中です。(待機児童に伴う育休延長中)
12月末で育休が終了ですが、2人目の出産予定日が1月末の為、育休終了して復帰せず産休に入ります。
その事を会社に相談したら、有給が残ってるけどどうしますか?と言われました。
育休→産休の間に有給使うと、2人目分の出産手当金や育休手当てが減ったりなどの影響はありますか⁇
ちなみに恐らく11月末まで1人目の育休。
12月から有給消化→産休になると思います。
有給消化することで健康保険引かれる件については周知済みです。
- れいきんぐ♡(8歳, 9歳)
コメント
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
有給を使う場合と、使わない場合でどの程度月給に差がありますか?
私は2人目の産前、時短で月給が下がったりしていたので、有給を使ってフルで働いていたとみなした方が月給が上がります。
ただ、1人目の産後だったら、1人目の妊娠前は残業ばかりで高給だったので、有給を使わない方を選択したと思います。
あとは、いまは育休中でも50%になってるはずなので、税金や保険料を引いた分と給付金とで比較して決めても良いと思います♪
最後に、周知済みです、とありますが、会社の同僚の方などに健康保険が引かれることをお知らせしたということでしょうか?ご自身で理解することは必要だと思いますが、周りにわざわざ伝えることは何の意味があるんでしょう?💦💦
れいきんぐ♡
ありがとうございます✨
有給でどれぐらい貰えるのかがわからず、1人で色々計算してました(*_*)
あー!日本語間違ってるかもしれません💦
私と人事の担当者の間で理解してます‼︎って意味合いでした。