
コメント

ちょり
前には進めますが、何かの拍子によろけたりしてバランスを崩すと、重いのでとっさに起こすことはなかなかできません。自分の体を置いている方と反対側に傾いたりしたらなおさら、もう倒れるしかない感じです😓なので、むしろ普通に乗ってこいでいたほうが安全かと私は思います。
ちょり
前には進めますが、何かの拍子によろけたりしてバランスを崩すと、重いのでとっさに起こすことはなかなかできません。自分の体を置いている方と反対側に傾いたりしたらなおさら、もう倒れるしかない感じです😓なので、むしろ普通に乗ってこいでいたほうが安全かと私は思います。
「ベビーカー」に関する質問
ベビーカーでお出かけのときでも抱っこ紐を持って行くんですが、ベビーカーに乗っているとき抱っこ紐はどうしてますか? そもそも持っていかないんですか? 私はベビーカー下の荷物置きにくるくるってしてしまってますが…
夫が新幹線の距離に単身赴任しています。 そろそろ単身赴任が終わるので、その前に観光に行こうと思っています。行くタイミングでは娘が1歳3ヶ月になっています。 駅までは車、電車で単身赴任先へ(新幹線含む) この場合…
首がすわっていない赤ちゃんを連れての幼稚園の送迎について質問です。 幼稚園バスが無いので車送迎です。 幼稚園の駐車場から幼稚園まで、赤ちゃんをどのように連れて行くか迷っています。 駐車場から靴箱まで片道3分…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
てこてこ
早々に回答して頂き、本当に有り難うございます😌
そうなんですね😅
普通に乗ってこぐ方がいいんですね。😓
ベビーカーを卒業すると色々大変ですね😅
てこてこ
電動自転車についてもう1つ教えて下さい。😌
車が横から飛び出して来そうな場所では、いったん停止 又は、減速などをされていますか。
こればっかしは、臨機応変だし、いったん停止ばかりも大変かと思うのですが、子供を乗せてる手前、なるべく一旦停止して確認して進むしかないのかなぁ😓
と思っています。
ちょり
路地や角などの前を通過するときは必ず停止もしくは減速しています!最初、危険なことにあまり何も考えず通過していたらけっこうな確率で車が出てきたりしてヒヤッとしたので💦他にも、意外と歩行者や自転車が飛び出してきたりもします。私が毎朝通る道は小学生の通学路にもなっているので、それもけっこうヒヤヒヤです。低学年の男の子達なんか特に、予測不可能な動きばかりで😅
それ以来、子供のこと考えたら何かあってからでは遅いと思い、どんなに急いでいても必ず止まったり減速したりしてますよ!🚲