※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
ココロ・悩み

1歳6ヶ月の息子に意地悪な態度をとってしまい、後悔しています。毎日の言動に不安を感じ、もっと優しい母親になりたいと思っています。

1歳6ヶ月の息子を育てています。

最近たまに息子に冷たくしてしまったり意地悪な態度をとってしまいます😭
息子のちょっとした行動、
例えば気に入らないご飯を吐く→私が注意する→息子が泣く→まだ残ってるのにご飯を下げる→私を求めて泣きながら追ってくる→イライラして1人になりたくて逃げたりドアを閉めてしまうってな感じです😭
息子はギャン泣きで、ただ抱きしめてあげればいいだけなのに、逃げて意地悪な態度をとってしまいます。
息子がイヤイヤしたり、失敗したりすると、あーあ、もーって言葉も使ってしまいます。
まだ1歳なのに。できなくて当たり前なのに。
息子が寝てる時に自己嫌悪で反省しまくりです😭

意地悪な態度とってしまったと後悔するのは月1あるかないかですが、あーあとかもーって言うのは毎日言ってしまいます💦

一応毎日午前と午後にお出かけして、夜は抱きしめて寝てます。なのに意地悪な態度もとってしまうし、息子からしたらなんでって感じですよね。

ちゃんと愛情伝わってるかな、自分の子育て大丈夫かなと不安になってしまいます。

こんなもんですかね。
もっと優しいお母さんになりたいです😭

コメント

mizu

めっちゃわかります💦
私も息子がイヤイヤ期に入った頃からそんな感じで、未だにそういうことあります…

自分への言い訳にもなってしまいますが、やっぱり母親だって人間なので、イライラすることがあるのは当然だと思ってます💦
常に笑顔で余裕いっぱいでいられたらいいですが…難しいですよね😢

もちろんなるべくイライラしないようにしつつ(私の場合、イライラしないようにしよう!という気持ちの面での意識がけではどうにもならないんですけどね……自分ひとりの時間を作るとか美味しいものを食べるとかストレス発散が1番効果的です。笑)、ある程度イライラするのは仕方ないと割り切って、イライラして嫌な態度とっちゃったときは後から子供にちゃんと謝ったり、好きだよってたくさん言って抱きしめたりするようにしています💦

  • mizu

    mizu

    ちなみに我が家の場合私がまさにそんな感じで意地悪な態度とっちゃうタイプで、対して旦那はいつも穏やかで優しいタイプですが、それでも息子はママ一筋です。笑
    怒ってばっかりだなぁと反省することも多いですが、そらでもママの愛情は十分伝わっているみたいです😊

    • 11月30日
  • きなこ

    きなこ

    返信ありがとうございます!

    うちもプレイヤイヤ期って感じで互いにぷんぷんです😂
    本格的なイヤイヤ期が恐ろしい。

    1人目の子供だと神経質になって完璧を求めてしまいます😓
    難しいんですが、見守る、否定しない、っていうのを頑張りたいんですけどねー。
    あと私もちゃんと謝って、言葉と態度でいっぱい愛情を注ぎたいです!

    うちの息子も痛い時と夜寝る時は私じゃないとダメなので、愛情伝わってると信じてます😂

    • 11月30日