※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

調味料についてです!職場の先輩が調味料など色々こだわったり健康思考な…

調味料についてです!

職場の先輩が調味料など色々こだわったり健康思考な方で、それに影響されてお砂糖をきび糖にしたり、油をこめ油にしたり、味噌を無添加のあまり余計な物が入ってない物にしたり、しょうゆやみりん酒なども、裏をよく見て買うようになりました!

そんな感じが2年ぐらい続いたのですが正直お値段も高いし、体にいいんだろうけど実際にどういいのかが実感なくて(特にしょうゆ、みりん、酒)、旦那も特に料理にこだわりとかないので分かってないし、このまま続けて行くか迷ってます😅

調味料や添加物などは自己満足の世界ではあると思うのですが😓子供が食べる物は特に気をつけてあげたいと思って始めた事ですが、いくらでもお金があるわけではなくて食費も4.5万円で抑えたいため、調味料を買うタイミングの買い物はすごいお金かかります😓

みなさんどうされてますか?
これだけはこれにこだわってる、気をつけてるみたいなのがあれば教えて欲しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

調味料は無添加です、お肉は国産です、野菜も9割国産、鯖はノルウェー産😂
て言うか普通の材料で出来る物なのに何故添加物使うのかわからない
手作りも沢山します
梅干しポン酢とかも作りますしキムチも漬けます

お値段は高いですよね
添加物はやすいですからね
でも味噌って300円~だと思うんですけど自分で作ると手間暇入れて300円じゃ無理です

調味料は体のためよりも美味しさが違います
醤油が美味しいと+砂糖だけで炒め物OKです
だし醤油あれば煮物はOKです
いい塩はそれだけで充分

その食卓だと舌が肥えます
息子は小さい頃買ったお惣菜は食べてくれませんでした
今も外食やお弁当で「嫌だ」っていうのもあります
給食の日はうんちの質が悪かったり臭かったり下痢します
砂糖やお菓子も制限してておやつ程度な子供はお菓子を求めせん

でもお金高いです
個人的には醤油、味醂、塩、味噌、麺つゆは無添加で豚や鳥は国産なら他はなんでもいいかなぁと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遅くなってすみません💦

    色々手作りされてるんですね🥺
    素晴らしいです☺️
    お子さんも正しい味覚で育たれて、とても健康的ですね✨

    考え直してみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 12月3日
ゆり

みそ、しょうゆ、みりん、料理酒はスーパーに売ってるごくごく一般的な物を使ってます。
しょうゆは地元メーカー、みりんはみりん風調味料じゃなく本みりんぐらいしか気にしてないですね。
みそはいくつか試して気に入った物です。
砂糖に関してはきび砂糖やてんさい糖に変えようかなと思ってますが値段が上白糖の倍以上するので断念している所です。
正直言って調味料をこだわっても料理の仕上がりや味にどう差があるのか私には分かりません。
主人も分からないと思うし料理人の舌ではないので必要ないかなとも思ってます。
家庭料理にそんなにこだわってもなぁ〜っても思います。
食費にかけられる余裕があれば色々こだわりたい所ですが。
普通に美味しく料理出来れば良しとしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遅くなってすみません💦

    私も同じく、調味料をこだわってどんな差があるんだろうと思っていたとこです😅私の実家は何も気にしない家だったので余計に💦
    旦那も全く分かってないし、どこまでこだわって行けばいいのか迷子になっていました😓お金があればこだわりも増やしたいとこですが、限界がありますよね💦

    みなさんの意見を参考に自分なりに考え直してみようと思います😊
    ありがとうございました✨

    • 12月3日
moony mama

⭐️お味噌➡️夫婦で気に入ったお味噌屋さんのを使ってたら無添加でした😆
⭐️油➡️米油、ごま油、オリーブオイルを使用してます。ここら夫も気にし始めましたね。
⭐️みりん➡️美味しいみりんを見つけてリピートしてます。味で選んだら無添加でした。
⭐️砂糖➡️上白糖、黒糖を料理で使い分けてましたが、今オリゴ糖が気になり始めているので、これを機に見直しをかけようかと考え中です。
料理酒➡️全く気にしてませんでした😅

我が家は味を優先したら無添加に行きついてる感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遅くなってすみません💦
    ご夫婦で色々試されて来られたんですね😳すごく素敵です☺️

    理想的な関係で羨ましいです☺️
    我が家の旦那は全くの味音痴でなかなかそんな話が成り立たないです😅

    参考にさせていただきます✨
    ありがとうございました😊

    • 12月3日
deleted user

私は美味しいと感じるものが無添加や添加物少なめのものでした😊

気をつけているのは、コチニール色素、○色○号といった表示のものは絶対買いません💦添加物が多いものを頻繁に食べると湿疹や肌荒れが起きるので、添加物少なめを選んでます。原材料表記の" / "以降の表記が全て添加物です。例えば増粘多糖類、パプリカ色素、甘味料、香料等です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遅くなってすみません💦

    詳しく教えて下さってありがとうございます🥺
    私も以前よりは裏表記をしっかり見て買うようになりました☺️
    全部が全部は出来ないですが、ここでみなさんに教えていただいた事を頭に置いておきながら買い物しようと思います😊
    ありがとうございました✨

    • 12月3日
さてら

お肉は鶏は国産。
(大人が食べる分にはそこまで気にしてません)
豚と牛はそこまで気にしていません。
みりんは「みりん風」は避けています。出汁はだしパックといりこを使い分けていて、顆粒だしはつかわなくなりました。
コンソメや鶏がらスープは無添加のものを使用してます。
ゆる〜くやってる感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遅くなってすみません💦

    さてらさんと同じ感じで、私も気にはするけどゆる〜くしてたはずなのですが、調味料を買うタイミングにいつも思ってしまって😂
    調味料だけ買っても結構な額で、今回はプラスでお米も買わないとだったのでレジでヒヤヒヤしました😂

    みなさんの意見を参考に自分なりに考え直してみます😊ありがとうございました✨

    • 12月3日