※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころん♡*⇝
妊娠・出産

上の子がいて、下の子を出産し、サポートがない方の体験談を教えてください。一時保育は定員いっぱいで、ファミリーサポートを区役所で相談予定。主人は出産前に2週間休みを取る予定です。

お子様が2人以上の方で下の子の出産、出産や産後頼れる人が居なく、上の子がいて出産を乗り越えた方いらっしゃいますか??

一時保育は、登録したんですが定員いっぱいで当日電話で確認して風邪でお休みの子が出た場合のみ預かりOKとの事。
ファミリーサポートなど話を聞きに区役所に行こうと思ってる所です。

主人には、予定日少し前辺りから入院中約2週間程休みを取って貰おうと思ってます!


でも、何が起きるか分からないので1人の時でも上の子がいるのでしっかりしとかないといけないので(。•́•̀。)💦・・・

皆様は、どういう流れだったか体験談を教えていただきたいです(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

宜しくお願い致します!

コメント

KAORImama

これから出産控えてます!

普段は保育園なんですが、保育園前は不安でいっぱいです!笑
もし朝2人きりの時に陣痛がきたら、タクシー使ってでも保育園に連れて行く予定でいます💦

それから戻って間隔計りつつ再度タクシーで病院ですかね💨

ご主人が休めるということなんで、大丈夫じゃないでしょうか💖
私の住んでる地域のファミリーサポートは1時間800円くらいでしたが、やはり他人は不安なのでやめました😅

  • ころん♡*⇝

    ころん♡*⇝


    回答ありがとうございます♪

    保育園なら安心ですよね(^^)
    こっちは、ほとんどの保育園の一時保育でさえ断られてしまいました(•́ι_•̀*)

    もし主人が休みに入ってない時に陣痛きたら・・・
    と思うとどうしようか悩んでます。

    ファミリーサポートの細かな制度が分からないので、どういう事してくれるのか聞いてみようと思ってます!
    不安ですが出産の時だけ利用も仕方ないかなと思いまして・・・

    出産もう時期ですね♡
    安産でありますように(*´˘`*)♥

    • 10月17日
  • KAORImama

    KAORImama


    今週が予定日です😂♡
    送り迎えを未だにしているので、頼るところがないとなかなかしんどいですねー😅

    地域によって違うかもしれませんが、私の地域のファミリーサポートは近くに住んでいる方にお願いするシステムで資格などはない素人さんです。
    シッターさんは資格があり、月8万とか…
    役所のHPに載っているので、問い合わせが1番ですね♡
    登録は訪問してくれるところもあるみたいですよ👍

    • 10月17日
  • ころん♡*⇝

    ころん♡*⇝


    ドキドキですね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

    そうですよね・・・
    頼るとこがないので主人と色々話し合ってます!

    大変な時もあるけど、子供は可愛くて可愛くて( ; _ ; )♥

    そうなんですね!
    地域によって色々あるんですね。早く話を聞きに行かなきゃ(´-﹏-`;)
    ファミリーサポートは主人が居なく、子供と2人の時に陣痛きた場合のみ考えてる感じです!

    • 10月17日
  • KAORImama

    KAORImama


    うちは何とかなるっしょ!と夫婦で楽観的なので何とかやってます!笑

    わかります♡
    大変だし、疲れるけど子供の元気な姿見てると忘れちゃうんですよね😊

    お互い育児頑張る&楽しみましょうね♡

    • 10月17日
  • ころん♡*⇝

    ころん♡*⇝


    その位の心構えもあってもいいですよね!
    普段はテキトーなんですけどね笑
    陣痛出産となると・・・( ب_ب )って感じです。

    そうですね♡
    誰も頼る人居ないけど、楽しみましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    • 10月17日
むぅぅう*6児まま

うちは産後、実母や義母が助けてくれたので状況は少し違いますが、出産前後は家族だけでした⭐

4人目次男の陣痛が来たとき、家に子どもと4人で😱笑
小学生は代休で二人とも居てて、昼前から陣痛が始まり、痛みに耐えながら子ども3人連れて助産院に行けないので、仕事の旦那に帰って来てくれるよう頼みましたが、早くて2時間後、、。
それに子ども達はお昼ご飯食べてなかったし、洗濯も回して干したかったので、2分間隔の陣痛に耐えながらお昼兼晩御飯を作りつつ、洗濯二回回して干してました( ´∀`)笑
で、2時間後旦那が帰ってきて、いつもなら30分で着くのにかなり混んでいて、一時間程かかりやっと着いたと思ったら それから7分程で出産しました( ´∀`)笑
子ども達も旦那も立ち会いでした( *´艸`)その後1-2時間ゆっくりして、子ども達を連れて帰っていきました⭐

子どもと自分だけのときに陣痛が来たらどうするのか、よく考えておくといいと思います😁
私は、家出るまでバタバタしてたので、、笑

  • ころん♡*⇝

    ころん♡*⇝


    回答ありがとうございます♪

    尊敬します( •́ㅿ•̀。 )♥
    お昼ご飯も作り、洗濯機も回して・・・
    私なら何もできないと思います( ب_ب )
    すごいですね\(*Д*)/

    ご自宅で出産したんですか???

    そうですよね( ; _ ; )
    そこが心配で色々調べてるところです!
    主人がいれば、上の子見てて貰って自分で病院行けるんですが・・・

    • 10月17日
  • むぅぅう*6児まま

    むぅぅう*6児まま

    ほんと気力でやってました( ´∀`)
    大丈夫?😱痛い?💦と小学生達が聞いてくるので、心配さすまいと頑張りました( *´艸`)笑
    それに洗濯物はたまってるし、元々立ち会い予定だったので、いまご飯食べささないといつ産まれるかわからないしで💦笑

    私は助産院です⭐

    お子さん小さいですもんね(;´д`)
    次女の時は、夜中に陣痛来たので家に置いて1人で病院行きました💦後から義母にたのみましたが😱

    • 10月17日
  • ころん♡*⇝

    ころん♡*⇝


    母は強しですね٩( ´ω` )
    私なら何も出来ず痛い痛い言って座ってると思います!笑

    主人が居ればいいんですが、居ない時子供と2人の時に陣痛きたらと思うと慌てないようにしたいのでそこが不安ですね\(*Д*)/

    • 10月17日
あき

うちは上が4歳3ヶ月のときに下が産まれました!

産後は手伝ってくれる人がいなく、旦那がすべてやってくれました(笑)上の子とは退院してからずっと家で過ごしました!ビデオを見たり、上の子ひとりで外で雪遊びしたり(笑)
上の子は一歳から保育所に入れていたので産後の時間はとても幸せでした☆

来年出産予定ですが、ふたりとも小学生なので旦那にまた任せようと思います☆

旦那さん、長期休みもらえてうらやましいです!

  • ころん♡*⇝

    ころん♡*⇝


    回答ありがとうございます♪

    上の子の時も産後は、主人と2人で乗り越えました*˙︶˙*)ノ"♪

    今は、上の子がいるので2人の時に陣痛きたら・・・
    と思うと、しっかり色々と決めとかないとなぁと思ってます(。•́•̀。)💦

    保育園がどこも定員いっぱいで一時保育でさえ断られてしまい、ようやく見つけた所が当日電話で預けられるか確認しないといけなくて・・・

    主人もこれから会社に言う予定なので、長期が取れるかもまだはっきりしてないんですが(•́ι_•̀*)この位は休んで欲しいです!

    • 10月17日