
仙台市で里帰り出産を希望しています。候補の産科について、特にセイントマザーの口コミが気になります。他の産科についても感想を教えてください。
宮城県仙台市 産科について
里帰り出産を希望しており、仙台の参加を探しています。
実家は仙台駅周辺なので、そこから遠くても車で30分以内を考えており、セイントマザーとメリークリニック、T'sクリニック、医療センター、市立病院が候補です。
初産で、出来れば産後はすぐではなく少し体を休めたいのと、医者や看護師が優しいところが希望です。今のところ母乳で育てたいと思っておりますが、出なかった場合に厳しくされるとメンタルが心配なので、、、
セイントマザーが1番気になっていますが、院長先生が気分で対応が変わるという口コミが多いのが気になります。
実際産んだ方、通院した方の感想をお聞かせください。
ほかの四つの産科についても口コミや感想など教えて頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
1人目を市立病院、2人目をメリーレディースクリニックで産みました🏥
どちらも母乳推奨なのでそれなりに厳しかった思い出があります💦産後、市立病院は全然預かってくれなかったです。それが辛くてメリーの時はバースプランに預かって欲しいと書いたのに、メリーもほぼ預かってくれなかったです😢
理由としては私が母乳が沢山出てたので、3時間おきの授乳をしっかりやった方が良いからと言われました。なのでミルクがメインであれば夜間とかお願いすれば預かってくれたのかもしれません💦
市立病院は総合病院の安心感はあるけど病棟の助産師さんは厳しめ、メリーは助産師さんたちの間で情報共有があまりされてないので色々と面倒くさい事があってとてもストレスでした😫
私の周りで評判が良かったのは、セイントマザーと医療センターです✨あと候補には無いかもしれませんが、日赤は良かったという人が多いです。

はじめてのママリ
セイントマザーで3人無痛で産んでます!
個人クリニックなので体重管理は厳しめな印象で、友人は先生に怒られて泣いていました😂、が、当然過度な体重増加はハイリスクになるため仕方ない指導だと思います。
赤ちゃんとお母さんのことを思っての厳しい指導をはき違えて口コミに書いているのではないかなと個人的には思います🥹
仙台一高額と言われるだけあり施設も先生もスタッフさんもみんな値段に見合って素晴らしいと思います。
ただ、すごい人気なので早めに予約しないと分娩受付してもらえないので注意です!
-
はじめてのママリ🔰
お答え頂きありがとうございます!
なるほど、指導がなければ大丈夫という感じですかね🤔
後期は息をしているだけで太ると聞くので不安はありますが、体重管理してくれるのは大変ですが、有難い面もありますよね。
無痛で手出し40万ほどでしたか?
里帰り出産は8週以降の心拍確認後とホームページにあったのですが、それでは遅いですかね?- 7月18日
-
はじめてのママリ
肥満は確か受け入れ不可、高血圧、妊娠糖尿病等になると転院だし、お母さんと赤ちゃんの命がかかっているのでそうならないように先生も厳しいことは言うと思います💦
そうです!手出し40万円ほどでした!
普通分娩だともう少し安いと思います☺︎
たまたま同時期に分娩予約が重なっていただけかもしれませんが
9週で予約を入れた友達は断られたと聞いたので、ご参考までに🙌🏻- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!今のところは大丈夫そうですが、妊娠中どうなるかなんて分からないのでそうなった時は厳しく言われるかもしれないですね😭
料金も教えて頂きありがとうございます!
他に比べて高額だからこそ、金額に見合った対応が望ましく思えてしまいそうで、そこも悩みのひとつでした。
9週では遅そうですね!
返信ありがとうございます☺️- 7月18日

ちょこ
8年前、1人目をセイントマザーで出産しました😊
当時はまだ体重制限が厳しかったのか、154cm、42キロの私でもめちゃくちゃ体重制限厳しかったです😔
急激に増加しているわけでもなく、最終的に体重は5.6キロしか増えなかったのに「管理栄養士(私の当時の職業です)なのに自分の食事管理ちゃんとしないと」「体重増えすぎ」と厳しく言われました💦
結局、低体重児で生まれたのですがずっと「小さく産んじゃってね〜」と言われたり、母乳の出が悪かったら「もう何しても母乳出るわけないでしょ」と言われたり、「母乳出なくても年齢が若いならそれだけで良いでしょ」と言われて良い思い出はあまりありません😔
良いことと言えば食事が美味しかったことです🫠
院長先生も気分で対応が変わるのは確かだと思います。
毎回エコー写真に赤ちゃんは今こんな体勢や表情をしているというイラストを描いてくれるのですが、不機嫌だと書いてくれません😂
私の場合、低体重児で生まれた上にひどい対応をされたので悪いところしか見えなくなっているのかもしれません💦
良い病院という口コミが多々ありますが、正直あんなにも高額だったのにこの対応かと思ってしまいました、、、(同僚には、あそこが高いのってきっと土地代だよねと言われました)
2人目以降は泉区の産院で出産しましたが、こちらの方がセイントマザーより安く、先生も助産師さんも優しいし食事も美味しくて比べ物にならないくらい良かったです🙇
-
はじめてのママリ🔰
そんなこと言われるんですか😳
5、6キロなんて通常に比べて少ないですよね?
小さく産んじゃってねなんて言うのも信じられません。嫌な思いをされましたね😭
折角のお産をそんな風に言われたら悲しすぎます。
高額なのだからその分の対応を望むのは当たり前ですよね。仙台は産科が少ないせいで殿様商売なのでしょうか。
差し支えなければお二人目の産院を教えて頂けると有難いです🙇♀️- 7月18日
-
ちょこ
なぜあんなに体重制限厳しかった理由がよくわかりません🫠
何の異常もない妊娠生活だったんですが、色々言われました😔
38週で生まれたことも「早く生まれちゃったね」と言われました笑
バースプランに母乳育児をしたいと書いてしまったが為に、産後母乳の出が悪くてもミルクは絶対だめ!頑張りなさい!みたいになってしまい、子どもの体重は減って益々低体重を指摘され、どんどん自分を責めて結局産後鬱になりました😔
あと、確か入院中に調乳指導があったので助産師さんの話かと思ったら、企業の人が来て宣伝みたいな感じで独特だなと感じました。
口コミで良く書く方たちは、私と違って順調に出産できた方達だと思います💦
妊娠中って神経質になるし、きっとその分クレームも多いし産婦人科って大変ですよね😭
2人目、3人目は桂高森SSレディースクリニックです!
ここは本当におすすめです!
SSの先生や助産師さんに、セイントマザーって費用高いんでしょ?どうだった?と聞かれたことがあります😂- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます!
38週なんて正規産なのに早く産まれちゃったとは、、、
それは先生が言うのですか?助産師さんでしょうか?どちらにせよ耳を疑いますね🙃
臨機応変にミルク対応してくれないのもいかがなものか🥺
保育園に勤務しているので正直調乳指導は受けなくていいのですが、受講必須な感じでしたか?
ssも人気そうですよね!
車で20分くらいなのでそれくらいなら陣痛きてからでも間に合いそうだし、いいかなーと思いつつ、街中から少し離れるので赤ちゃんが緊急搬送されるってなった時に時間が他よりもかかってしまうかなと考えて候補から外していました。
ですが、ちょこさんのお話を伺うとssもいいなーと改めて思い益々悩みます🥺- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
あとssも助産師さんの当たり外れがあったと口コミを拝見したのですが、ちょこさんはそういったことは感じましたか?
- 7月18日
-
ちょこ
先生から早く生まれちゃったねと言われました、、、
セイントマザーの場合、当時内診があったので、私の場合それで陣痛が誘発されて生まれた可能性が高いです💦
8年前のことなので、今は色々違っていると良いんですが🥲
調乳指導が必須だったからわからないのですが、◯時に調乳指導と言われてその場所に行った記憶があります!
緊急搬送の時は街中の方がきっと安心ですよね💦
実際、産後入院中に救急車が来ていたり、助産師さん達が「新生児仮死で〜」と話しているのを聞いたことがあります😨
生まれる時期にもよりますが、もし出産が冬だったら、もしもの時(大雪など)を考えて自宅近くが良いのかもしれません!
SSでは、妊娠中に2回助産師外来というのがあって助産師さんがじっくり時間をかけてエコーで赤ちゃんを見てくれたり、色々お話をします😊
また、お祝い膳は和食洋食どちらか選べて、自分だけでなくもう1人家族を呼んで2人で食べることが出来ます🙆
あと、母親学級がとてもしっかりしているし雰囲気もとても良かったです!
確かに助産師さんの当たり外れはあります😂
一人どうしても嫌な助産師さんがいたのですが、私の友達もあの人嫌だと言っていました、、、笑
この一言余計だろと思うことが何度かあり、内容は忘れてしまったのですがめちゃくちゃイライラしました😂- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
先生に言われたのですね、、、
先生のブログ拝見しましたが、なかなかクセがありそうですね笑
妊娠後期でも内診があるものなのですか?
セールスみたいな感じだったら強制参加っぽいですよね😅
妊娠中は順調でも何があるか分からないのが出産ですもんね。怖いです😢
助産師さんがエコーしてくれることもあるの素敵です!助産師さんとゆっくりお話しする機会があるのは心強いですもんね。
お祝膳が一緒に食べられるのも嬉しいポイントですね♡
母親学級は産院の雰囲気によって違いそうですね!
みんなから嫌がられる助産師さん😂
どこを選んでも助産師さんの当たり外れはありそうですね😢- 7月19日

はじめてのママリ🔰
初産で、
長町の佐々木悦子産婦人科でしたが
よかったですよ!!
口コミはあんまりですが...
院長は、ニコニコしながら優しくハッキリ言うイメージです。お産の時も診察の時もたくさん褒めてくれました。
副院長もおじいさん先生も助産師さんもとっても優しいです!!
陣痛の時も担当の助産師さんが心強かったです。
母乳の出が悪かったですが、特に何も言われませんでしたよ!自分の希望でって感じです。
平日出産入院で、手出し13万でした!
-
はじめてのママリ🔰
お答え頂きありがとうございます。
悦子さんは昔からあるイメージです!
施設は改装されたりしているのでしょうか🤔?
ベテランの先生そうで、安心感がありますよね☺️- 7月19日

トムトム
下の子は市立病院で出産しました。
上の子は県外で産後から母子別室で授乳だけ赤ちゃんのとこに行く甘々な産後でした。
下の子は仙台で近く綺麗でなんかあってもNICUもあるので市立病院で産みました。
周りの友達から市立病院は合宿並に厳しいとか看護師が厳しいとか言われていましたが、実際産んだら母乳の出が悪くて苦戦していたので夜中でも様子を見に来て声かけてくれたり赤ちゃんが泣き止まないと来てくれたり、質問すれば優しく教えてくれて私は全然嫌なイメージはなかったです😆
-
はじめてのママリ🔰
NICUあるのはやはり心強いですよね。
合宿並みに厳しいと私も聞いていたので気になっていましたが、意外とそうでもないのでしょうか!とても参考になりました☺️
お答え頂きありがとうございます!- 7月19日

ころころもっちり
1人目が市立病院、3人目がセイントマザーで和痛分娩、現在4人目37週で同じくセイントマザー和痛分娩予定です。
(2人目の病院はお産終了してしまいました)
市立病院は約8年前なので変わっているところも多いと思いますが、母乳育児推しが強かった印象でした。
赤ちゃんのお預かりもシャワーのときのみで、原則母子同室だったので特に夜中はなかなか母乳も出ず赤ちゃんも寝てくれず辛かった記憶があります😅
今思えば、身体が辛いので寝たいです…と正直に言ってみれば良かったのかも??
セイントマザーは他の方もおっしゃるとおり、和痛分娩で手出し40万円いかないくらいでした。前回は3年前なので、出産一時金が増えた今回はどれくらいになるかドキドキしています。
私も今回も分娩予約するにあたり口コミたくさん読みましたが、先生が気分屋でというのは、あまり気にならなかったです。もちろん人対人なので、合う合わないはあると思います!
が、大切なことはちゃんと伝えてくれるので、有り難いなぁと思っています。
入院中も、母乳が足りない時のためにミルクセットが部屋に準備されてるので、安心です。
個室ですが助産師さんも頻繁にきてくれるので、困ったことがあれば相談に乗ってくれます。
3人目でも最初は母乳の出がよくなかったので、ミルクの作り方、あげ方も教えもらえて助かりました。(2人目まではなんとか完全母乳で頑張ってしまっていました😅)
お預かりの時間がちょこちょこあるので、休み休み過ごせた印象です。
心配ごとや希望があれば、事前にバースプランを記入、提出するのでその時にたくさん書いて出すといいと思います😊
選択肢があって迷ってしまうと思いますが、ご自身に合った産院に決められるといいですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
母子同室は通常にせよ、辛い時に快く預かってもらえるかどうかってとても重要ですよね😢
ミルクセットが部屋に準備されてるのは有難いですね!自分のタイミングで切り替えてあげて良いということですよね?
あとセイントマザーは和痛分娩ということですが、痛みはほぼない感じなのでしょうか?それとも半減するくらいですか?- 7月19日
-
ころころもっちり
ほんとですね🥹
今回も辛かったら遠慮なく預かって貰おうと思ってます!
ミルクのタイミングは忘れてしまいましたが、バースプランでミルクに切り替えたいと伝えておけば、それなりの対応してもらえると思います😊
和痛分娩で目指すのは、我慢できる生理痛ぐらいまでに痛みを抑える、だそうです!(セミナーではこう言われます)
また、薬を入れてもらってから痛みがなくなるまでタイムラグがあります。
私は前回なぜか結構我慢してしまって、最後の方に急いで入れてもらってスーッと痛みがほぼ無くなったのを覚えてます。
赤ちゃんが出てくる瞬間の感覚が冷静に分かるので、すごく感動しました✨✨
痛くなったらorなりそうだったら早めに伝えると、早くから痛み少なめで過ごせるのかなぁと思ったので、今回はそのようにする予定です!
個人差はあると思いますが、参考になれば😊- 7月20日
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
母乳育児が軌道に乗ると思えば頑張れるのかもしれませんが、自分がちゃんと母乳が出るかや、メンタルがどうなるか分からず、臨機応変に対応してくれるところがいいなと思っていました😭
バースプランに書いたのに預かってくれないのはショックですね、、、。
辛かったら搾乳しておいてねでも良さそうなのに、と思ってしまいます😇
セイントマザーと医療センターは評判良さそうですね!
日赤も検討してみます!ありがとうございます☺️