
旦那が早く寝ることに不満を感じています。疲れているのは理解していますが、家事を手伝ってほしいと思っています。私が子供を寝かせるのが大変なのに、旦那がすぐに寝るのがイライラします。私が間違っているのでしょうか。
旦那は朝が早く5.6時に起きて休みも週一あるかないかで
疲れてるし寝不足なのはわかりますが
寝室にみんなで行って
あとは子供2人とも私が当たり前のように寝かせるみたいになってるのがモヤモヤします
旦那が帰ってきて、ご飯お風呂などしてると
21時半頃に寝室に行くことになります
旦那は寝るのが早くその時間になるともぅ寝ないとって
毎日なってます
それだったらご飯の片付けを手伝ってくれたりすると
はやく寝る準備できるし、、、。
(何度か言った事あるけど皿洗いはしたくないらしい)
絵本読んだり寝かせようとしてくれる日もありますが
今日はすぐに寝る体制にはいってました
それに対して疲れてるのは分かるけど当たり前のように
一番に寝たのがイラッとしてしまいました
私は片手に絵本片手はトントンして大変なのに、、、
旦那の気持ちも分かるけど私間違ってるのかな?🥲
これってどうおもいますか?🥺
- TMR(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

★☆
下の子が3ヶ月でその態度はモヤモヤします!
5.6時って特別早いとは思いませんし、きっとTMRさんのほうが睡眠時間短いですよね😭
したくないでしなくていいなら誰もやらないわって思いましたし、やりたくないなら食洗機買ってよってなります💢
ママだって疲れてます!!

はじめてのママリ🔰
友達の旦那なんですが同じような激務で、2週間休みないとかで朝早かったり、夜勤も行くほど働いてますが保育園の送り迎えして保育園の持ち物とかチェックして子供お風呂入れて洗い物してる旦那さんいます。笑
その旦那さんにすごいね…嫌にならない?って聞いたら、やっぱ2人で子育てしないと家事とかも助け合った方が夫婦仲も良くなって自然と子供に優しくできるからって言ってました。
理想はそんな旦那ですよね。

しー
うちの旦那も毎朝4時頃に出ていって帰宅するのは早くても19時30分頃、遅いときは23時とかあります💦
最近は子供が寝てから帰ってきているので、ここ5日間くらいは起きてる子供には会ってないです💥
旦那は自分で寝かしつけは無理だと言っているし頼んだとしても絶対に子供より先に寝るのがわかっているので絶対に頼めません💭
というか旦那も一緒に寝室に行ってしまうと上の子のテンションが上がっちゃってなかやか寝ないので逆に来ないでって言ってます(笑)
でも寝かしつけをしている間は一切の家事ができないので、お皿洗いや洗濯を畳んだりゴミをまとめたり、やっておいてほしいことを言えばやってくれます。
私からしたら寝かしつけの大変さを知らないんだからそれくらいやって当然でしょ!って感じです(笑)
たまにそのまま一緒に寝落ちしちゃいますが😂
一緒に寝室に行くんじゃなくて、TMRさんが寝かしつけしてる間にこれやっといてー!じゃダメなんでしょうか?
日中やっていることを旦那さんに回して、TMRさんも少しは休憩しましょ!
コメント