※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

西宮市の認可保育園の3歳児クラスについて、受かったor落ちた時の点数や希望園数、落ちた場合の対応についての情報を求めています。兄弟同時入園で激戦を予想し、認可外の見学も検討中です。

ここ数年で西宮市の認可保育園で、3歳児クラスの申し込みを行なった方、受かった方でも落ちた方でも以下、教えて頂きたいです🙇‍♀️

・受かったor落ちたときの点数
・いくつ希望園を書いたか
・落ちた場合、その後どうされたか(自宅保育以外)

うちは2023年4月に兄弟同時入園として、
0歳児クラスと3歳児クラスを申し込むので、
点数としとは204点なのですが、
市役所の方は年齢が上がるにつれて倍率も下がると仰っていたのですが、口コミなどでは小規模園からの卒業生がいるため、3歳児クラスがいちばん激戦だという意見をいくか拝見し、とても焦っています…

3歳児クラスだと、もう小規模もないし、
幼稚園も考えてはいますが、通える範囲で遅くまで預かってくれそうなところはありません、、

考えても分からないことですが、今から認可外なども見学に行っておいた方がいいのかなと思い始めました💦

(できれば、本庁エリア、瓦木エリア、鳴尾エリアの方からお話伺えますと幸いです)

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は元々落ちるとわかっていたので出していなくて...状況が違っていて申し訳ないのですが、参考になればと思って💦

0歳児はまだ入園できる可能性はありますが、3歳児は本当に激戦です。
なので、0歳児は企業主導型保育園に預ける方も多いです😊西宮は全国的にみても、保育料が高い地域なので、企業主導型保育園の方が保育料が安かったりします✨
3歳からは18時や19時まで、お預かりのある幼稚園を選ばれたり...激戦区だからこそ選択肢が多かったりもします☺️

企業主導型は妊娠中から予約ができたりするので、おすすめですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    企業型保育園やすいところもありますよね!!

    ただ、今日もいくつか電話したんですが、企業型はもう認可に申し込まないと決めた人が早々に申し込んで、それだけで枠が埋まってしまうことも多々あるようです、、

    そこまでの勇気はまだなくとても悩んでいます😣

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も妊娠中から企業主導型に申し込んでいました☺️
    来年からは幼稚園に進級します!

    確かに企業主導型も早めに説明会に行かないと埋まってしまいますね💦
    鳴尾や瓦木は特に待機児童も多い地域ですし、お二人同じ園がベストですよね✨

    ちなみに、来年度に認可が6つくらい空きます!今年応募だと割と入りやすいので、認定がとれるなら上のお子さんだけでも入られたら、翌年度選択肢も増えるかもしれません😊

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね、認可は申し込まず、ということでしょうか?👀

    来年度たくさん新設園ありますよね!!
    産後の送迎のことを考えると、エリア的に遠くて選択肢に入れることはできませんでしたが😥

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい☺️認可は申し込んでいません!
    確かに西宮の浜の方が5つ、阪急寄りは1つだけだったのでエリア的には遠いかもしれないですね💦
    バスがでたらいいのですが😊

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    西宮の認可、高いですよね😭😭
    わたしも近くの企業型みてみます!

    • 12月2日
らら

来年の4月分に申し込みしました‼︎なのでまだ分からないですが…うちも204点です。
3歳はやはり1番激戦と言われました。小規模の卒園の子たちが加点35点あるからです😂
新設園がどれくらいできるかにもよりますが…
うちは今回認可ばっかり8か所書きました。
それと2人別園でも可能と…
同じ園ではなかなか難しいかもと言われました😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…3歳児クラス、やはり難しいですよね、、、

    万が一、全て入れなかった場合、あとどんな選択肢を考えてらっしゃいますか??

    • 12月1日
  • らら

    らら

    一応職場にも保育園があるので最終そこかなーと思ってます😇
    ただ結果が出た後に空きが公表されるのでそこで調整しようかなと…
    あとは空きのある幼稚園を探して下の子の育休を延長してもいいかなーとも思っています🤔ただ預かりのある幼稚園でないと今後困るので無理かもですが…

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!職場に保育園はいいですね😭😭
    地道に情報収集つづけます💦

    • 12月2日
ぷー

うちは今年から3歳児で認可の保育所に通っています。兄弟加点とあわせて225でした。

うちの園の場合、例年215点でダメだった方もいらっしゃるようです。そのため、私も0歳児はコロナのことでまだ預けたくなかったのですが、3歳児が加点ないと確実に受からないので兄弟加点をつけました💦

エリアは本庁で激戦区のところです。もし激戦区なら認可外も申し込みしてた方が絶対に良いです!3歳児が1歳の時に申し込みしてたところ全落ちしたのですが、認可外を1月の発表後にまわったらキャンセル待ち37番目でした。認可も認可外もダメであやうく仕事クビになるところで二次募集にひっかかって首の皮がつながりました😭

一部、幼稚園でも保育所と同じ時間を負担なしで預かってくれるところがあるようです。保育入所課に聞いてみるとよいかもです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!めちゃくちゃ参考になります😭

    認可外って認可の結果発表後に認可が受かったらキャンセルとかできるものなんでしょうか?💦
    この前電話したところがそれがダメだと言われてしまったのですが、園によってはOKなんでしょうか?

    • 12月3日
  • ぷー

    ぷー

    校区が違うので場所は聞いてはないのですが、私の友達は認可ダメやった時に入れる認可外を見つけたって言うてました。探せばあるようです。
    3歳児は募集の枠が少ないので親もドキドキですよね。。。

    • 12月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます!!そうやって備えていくしかなさそうですね😭😭

    • 12月4日