※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

季節労働者で個人事業主扱いで国民年金は免除。将来のお金で年金を優先的に払うか、小規模企業共済に入るか、どちらが良いでしょうか?

季節労働者で
個人事業主扱いになっています

国民年金は免除していただいます

これから先払うお金が出来たら
年金を優先的に払うか
小規模企業共済に入るか

どちらがいいでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

教えて欲しいのですが、季節労働者って小規模企業共済の加入資格があるのですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    漁師なのですが 資格ないのでしょうか?

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    農業などに入るかもしれませんが、季節労働者というのが気になります。
    自身が主としてたら営むだと思うのですが、忙しい時期だけ知り合いの漁師の手伝いにというのだと対象外なのかなと。
    どちらにせよ機構に問い合わせしてみたら良いと思います。
    iDeCoは免除してると入れませんが、小規模企業共済にはその決まりは書かれてはいなかったです。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    忙しい時期だけ働いている訳ではなく、こちら、北国なので冬は漁が出来ないので、、

    iDeCoは年金払ってないと出来ないのは知っているので
    小規模企業共済を先に払うか
    年金払うか、、
    でも国民年金払って小規模企業共済までかける余裕は無かったので
    相談してみました

    • 11月30日