![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園送迎に悩んでいます。①時短勤務で頑張るか、②育休延長して待つか。どちらが良いでしょうか?
以前に似たような質問をさせて頂いたのですが、まだ悩んでるため、投稿させて頂きました。
・産休前
移転のため、職場まで私が90分ほど(保育園送迎除く)かかるため、朝は旦那が保育園に送り。自分は7時の電車に乗らないと間に合わない。保育園7時半~開園。
・現在
育児休暇中のため、自分が保育園の送迎。旦那が仕事のプロジェクトのため多忙になり、7時過ぎ出社帰宅23時のためワンオペ。来年4月に会社復職予定ですが、今の状況が続いたら、旦那は保育園の送りは無理と言っています。実母他界、義実家遠方、ファミサポは期待薄で頼れません。
4月復職予定で保育園の申請進めていますが、どちらが妥当でしょうか😩職場は来年4月に私が復職する!と思っています。来年4月復帰で話も進めていました💦
①時短を目一杯とって自分が保育園の送迎。週間3日制の制度があるため、週4出勤、時短勤務で頑張る。まれに在宅可。近場で転職も視野に、異動希望も出す。
②育休を延長して、再来年4月復帰にし、旦那の仕事が落ち着くのを待つ。ただ、育休を2年近く取ることになり言い出しにくい、仕事が浦島太郎になり不安等があります💦 転職も休みを頂いた分、すぐには考えられない。保育園は1歳児入園でも兄弟枠あるので大丈夫だと思われます。
他にも皆さんのご意見あれば、宜しくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
再来年にご主人のお仕事が落ち着く保証はされてますか?
また、別の案件でワンオペになったりしませんか?
私なら、自分一人でもなんとかなる体制を整えるので、①ですね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
案件は数年単なので、今より落ち着くみたいですが、どのくらい落ち着くかは不透明です😅 なんとかなるなら、やっぱり①ですかね。
moony mama
ご夫婦のワークバランスをどう考えるか次第だとは思うのですが。
我が家は、最悪の場合私は退職して夫の稼ぎのみで暮らす子も考えているので、保育園、学校関係は夫は頼らなくても良いよな環境を整えました😊
はじめてのママリ🔰
うちは私が働いても働かなくてもどちらでも、と言う感じで😅 どちらかと言うと私が働きたくて💦 夫の稼ぎのみで暮らす事も考えて、色々環境を整えていってみたいと思います😊