![mu〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕方ない事なのですが今日、母親(祖母)が軽度の脳出血で入院になりまし…
仕方ない事なのですが
今日、母親(祖母)が軽度の脳出血で入院になりました。
一昨日まで里帰り出産中で、私は家に戻りました。
その矢先の為、里帰りでの疲労やストレスが
原因かと…自分を責めていまいます。
また、2ヶ月の娘がおり私はお母さんとして
しっかりしなければいけない。新生活の事もある。しかもこれから同居…しかし
母親の心配と不安、モヤモヤと
初めての育児への不安
初めての土地、生活、、、
父親(祖父)実家て1人で生活出来るのかと不安、面倒を多少なりとも見なければいけない。父親が家事をやったことが無い為…
沢山の気持ちがモヤモヤ…でも隣には赤ちゃんがいる。
しっかり育児をしなければ…
仕方ない。と現実を受け止めて
凹んだり悲しんだりせず、しっかりしないと駄目ですよね?
どうしたら私の心は落ち着きますか?
どのように自分に言い聞かせたら良いのでしょうか?
支離滅裂ですみません
- mu〜(8歳)
コメント
![あんあお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんあお
まずはお父さんの食事の確認
お弁当を配達してもらう手配や
家事代行もアリだと思います
kananaさんが直に手伝うのはきつくても
何かしらできると思いますよ
自分を責めないでくださいね
お母さんがかなしみますよ
しっかりしなきゃ!もいらないと思いますよ
ゆっくり深呼吸して くださいね
一日一回でも違うと思います。
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
同じです!
1人目の時、里帰り終わって、1カ月ちょっとしたら、母が脳梗塞で倒れました。
里帰り中から調子が悪く、心配してた矢先の出来事でした(T_T)
同じく自分を責めました(T_T)
私はひとりっ子なので、同居だったのですが、2カ月帰らせてもらいました。その後も毎日、往復150キロ行き来してました。
自宅⇄実家⇄病院
息子もまだ3カ月ちょっと前ですごく大変でした(T_T)
しっかりしなきゃ!って頑張りすぎて、母の妹から
頑張りすぎないで!無理しなくていいんだよ!と、励まされて少しだけ楽になりました。でも兄弟いないだけに父との協力が不可欠でした。姑もその時だけは帰っていいと言ってくれたし。
かななさんもこれから大変だと思います。でも頑張りすぎないで!
赤ちゃんもいる。
気持ちすごく分かるけど、自分を責めないで!
-
mu〜
同じ境遇のだなんて…
自分を責めますよね…どうしても…
赤ちゃんいるから、週末旦那に見てもわないと面会には行けないし、まだまともな面会出来ないけど…
あっ、わたしには兄がいます。兄の協力を得て、兄だけでも面会に行ってもらえるようお願いしてみます。- 10月17日
-
みーちゃん
兄弟いるだけ良いですよ!
私赤ちゃん見てくれる人いなくて、ICU入れなくて、父と交代してました。
病院側からは連れて来ないでと言われましたが、預ける人いないので!と言ってました(^^;;
親戚のおばさんに何度か見ててもらったりもしましたが、毎日とはいかず(^^;;
かななさんは兄がいるなら協力しあってお母さんの面会や世話してください!
孫の顔見せもお母さんを元気にしてくれます(^o^)
私の母は、1週間がヤマで、重度の後遺症が残ると言われてましたが、今元気です!後遺症はありますが。
主治医に、ここまでの回復は奇跡的ですね!孫の力は強かったね(^o^)と、退院後に言われました(^o^)
お母さん、元気になる事祈ってます!- 10月17日
-
mu〜
そうなんですよね、兄弟いるだけ、私には助けがある。
子供は連れて行けないけど、退院したらまた会いに行って抱っこしてもらい、回復の力にしてもらえれば。。。
そんな奇跡的な事が起きるんですね‼︎見えない力‼︎信じて前に進む進みます。凹んだり悲しんだり悩んでも変わらないですよね!- 10月17日
-
みーちゃん
私は毎日がハードだったので、寝る前のちょっとした時間に自分を責めたり悩んだりしてました。
辛かったです(T_T)
でも!1番辛いのはお母さん!
そう思って頑張りました(^-^)/
かななさんも大変ですが、行ける限り病院へ行ってください!
兄と協力しあえば、チョチョイのチョイです(^o^)
奇跡を起こしてください(^-^)/- 10月17日
![mu〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mu〜
こんなに可愛い娘が目の前に居るのだから、まずは赤ちゃんの母親である事を第一に考えないと。ですよね。
もちろん、それをやって自分の母親の事も考えないと!
![youmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
youmama
お母様が心配ですよね😢
赤ちゃんが生まれたばかりでそんなことになれば不安になるのは仕方ないです(;_;)
お父様は家事をした事がないということですが、もういい大人なので自分でできますよきっと!笑
でも赤ちゃんはママがいなければ何にもできません。
今は赤ちゃんの事を最優先に考えて、少し余裕が出てきた頃にお父様のサポートも少しずつ考えられてはいかがでしょうか。
お母様の一日も早いご回復を祈ってます。
-
mu〜
そうなんですよね。
赤ちゃんには私が居なければ…
まずはこの子の事を第一に考えます。
そして、母の事を次に考えます。
母の娘は、わたしで。
わたしの娘は、この子。
もし仮に、私の事でこの子が自分を責めたり泣いていたら…違うし、とても嫌なので。娘を大切に思う気持ちは、私も母も同じですよね。- 10月17日
![mu〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mu〜
不安やごちゃごちゃの気持ちの時に、皆さんからお言葉を頂けて、とても力になりました。沢山泣いた夜でした。今も辛いですが赤ちゃんの為にもしっかりと前を向いて頑張らないと!皆さんに感謝します。グットアンサーは皆さんにしたいのてますが、1番初めに回答頂いたあんあおさんにさせて頂きます。
mu〜
こんな、思い投稿に回答して頂きありがとうございます。
自分を責めたら、母が悲しみますかね⁉︎ありがとうございます。泣きそうになりました。
父にも、私がストレスとか疲れとか与えたから…と言ったら
そんな事無い、孫の世話ができて喜んでたんだから‼︎と言われました…
深呼吸します。赤ちゃんの為にも心を落ち着けたいです。
あんあお
私も思います。
孫のお世話ができるって 幸せな事なんですよ😊
まずはkananaさん自身のために しっかり呼吸をして 焦らずに問題が出た時に対応できるようにしときましょう❤️
mu〜
はい、深呼吸、深呼吸ですよね。後悔しても過去は変わらない。
はい、焦らず、
赤ちゃんの母親として
祖母の娘として
落ち着かないと。心の焦りや悲しみを赤ちゃんには伝わらないように、笑顔の母親で!