※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

下の子のお昼寝の寝かしつけが難しく、不安や痛みもあるため保育園検討中です。


年子で自宅保育してる方。。
下の子のお昼寝の寝かしつけとかどうされてますか😭?

次女がかなりねぐずりひどいタイプで…完ミでセルフねんねは生まれてから2回くらいしかできたことがありません…


最近はほんとに酷くて、時間をかけて寝かしつけても15分とかで起きてまたぐずり…一日中寝かしつけてるような感じになってしまうので泣かせっぱなしで寝かせてます🥲


それでも目を瞑りながら平気で1時間半以上唸ったり泣いたりしてます…
そして寝たのか寝てないんだか分からないまま、また起きるって感じです…
ほんとに寝るのが下手すぎるのでとにかく一日中不機嫌でどこか病気なんじゃないかと思って病院へも連れてったり、限界で保健所や児童相談所に泣きながら電話したり…


私が側湾症で背骨が湾曲していて、最近抱っこ紐でおんぶしたりすると息ができないくらい背中が痛くなったりしてしまうので抱っこ紐にいれとくことができないです😭
抱っこも長時間は難しく…


産後私が喘息も発症してしまって、しょっちゅう発作が起こり、このまま状況が変わらなければ生まれてからずっと手のかかる次女をいまの状態で育てていける自信がなく保育園へ預けようか悩んでいます…(TT)

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!

うちは下の子おしゃぶりさせてます
と言ってもまだまだ下手くそでよく泣いてますが…。

上の子寝かしつける時は、別の部屋で寝かしつけてます😵
1日ほとんど泣いてることもありますよ。💦
上の子がグズグズな日は特にそんな感じです😭

はじめてのママリ🔰

うん、保育園はいいと思いますよ。少しママゆっくりしましょう。地域に助けられながら、お子さんもたくましくなっていきますから☀️

はじめてのママリ🔰

セルフねんねを4ヶ月から練習してましたが上の子が居ながらでは本当全然出来なくて、、
少しずつ、やれる時に、程度に続けて
9ヶ月でようやく1人で寝れ始めてきた(寝れない時もある)感じです😱

それまで抱っこでした💦
背中痛いのはきついですよね💦私も腰痛悪化したので、もう泣き喚いてでもセルフねんね徹底させる予定です、、