
授乳時間が定まらず、離乳食開始後に夜中も起きるように。朝は保育園の準備でバタバタ。授乳や離乳食のタイミングが不安。2回食進めると改善するでしょうか?
授乳時間が定まりません。
現在2回食を始めて1週間くらいで、午前は9時〜10時の間にあげるようにしています。夕方は18時くらいです。
離乳食を始めたあたりから夜中も起きるようになりました。今まではたまに起きるくらいで、だいたい朝方4時、5時まで寝てました。
ここ数日は3時間置きに起きます。
朝は7時くらいには起こすようにはしていますが、平日は息子の保育園の準備などで起こす時間が前後する事もしばしば…
夜中の授乳の時間によっては、朝起きた時授乳しないと離乳食の時間までもたなそうだったり…
でもそうすると1〜2時間で離乳食になったり…その後授乳すれば毎時間授乳なり離乳食なりしているようになるのでですがそれでもいいのでしょうか?💦
息子の時はもう少し定まっていたような。
2回食もう少し進めば定まってきますか?
ちなみに離乳食は毎回完食しています。
- ☆こさ☆(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの下の子もそんな感じです🙌ちょこちょこ飲みだから余計に💦
上の子は定まってた気がします😅
うちも完食するので、特に気にしてません(笑)3回食がっつり食べるようになってきたら定まると思いますし、適当な感じで良いかなって思ってます👌🥺
☆こさ☆
同じ方がいてよかったです‼︎
そうですね✨3食食べるようになればまた違いますよね‼︎