![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1人目と2人目の子供が年子または2歳差で、寝かしつけに苦労しています。上の子がイヤイヤ期で、寝るのを拒否し、どう対応すればいいかアドバイスを求めています。
お子さんが1人目と2人目で、年子、または2歳差の方で
一人でねかしつけしてる方いますか??
今生まれたばかりで、一人はだっこしたまま座った状態で、絵本を上の子に読んでるんですが、上の子がイヤイヤ期で、あれ読まない、これ読む、これ読まない、あれ読む、本を蹴る、電気を消して寝ない、寝るなど寝かしつけに苦労しています。
寝かしつけをどのようにしていたか、また私のような状態だったらどのように寝かしつけ、言葉かけをするかなど
アドバイスいただけるとうれしいです😢
- はじめてのママリ
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
年子です!一人で育ててるので、年中ワンオペ育児です🙆🏻♀️
うちの子達の場合は、諦めさせてます😂
どれだけ泣いても、ワーワー言っても寝る時は寝る!という感じで電気を消して、ひたすらねんね!しか言葉はかけません😂
そしたら、しばらく駄々こねてても諦めて寝ます!
最近はこれに慣れてきて、上の子もねんねと言ったら自分で布団に入って寝るので、下の子を寝かして、寝かしつけ完了です✨
子育てに正解は無いと思うのでご参考までに😌💭
![ごんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごんちゃん
1人目と2人目が年子で、ちょうど1年くらいの差です。
もうだいぶ落ち着いたので寝かしつけは腕枕をするくらいで寝てくれることも増えましたが、まだダメな時も多いです💦
私が主さんの立場だったら可能な範囲で主人に協力してもらいます。
当時1ヶ月里帰りしていましたが、会いに来なかったりで上の娘はパパいやーがあり苦労していました。
正直ざまーみろと思いましたが...😂
イヤイヤ期に下のお子様が生まれたことで不安定になってるのかもしれないですね💦
自分だけのママじゃなくなったと不安になってるのかもしれないです。
主さんの気持ちや体力が大丈夫な範囲でお子様のしたいことに付き合ってみるのはいかがでしょうか?
夜更かしになったりしますが、寂しかったりするのであれば独り占めの時間があると落ち着くかもしれません。
私はダメな時寝かしつけを諦めました!
世間的にみたり育児的に良くないかもしれませんが、ダメなもんはダメだしと開き直りました。
みんなが何とかなるとしても、自分自身に余裕が無いししんどくなっても元気になるための時間も余裕もありませんし。
そもそも一般的で通用しないから育児は大変なので😢
毎日はダメでもご主人が休みのタイミングだけでもいいと思います。
お子様が自分だけの時間だと実感出来るかが大事だと思っているので。
また休みの時は授乳以外ご主人でも出来ることなので、思い切ってそれ以外は上のお子様とずっといるのもありです🙆🏻♀️
1ヶ月のお子様とイヤイヤ期真っ只中のお子様で心身共に疲弊してしまいますが、それだけお子様に向き合って寄り添っているんだと思います。
-
はじめてのママリ
腕枕でねるのすごいです👏✨おいでーといったら首を振られます🤣
たくさんのアイデアありがとうございます。
ごんちゃんさんは、お二人目は寝かしつけたら上の子が寝るまでは同じ部屋に寝かせて、上の子の寝かしつけをしていましたか?今上の子がイヤイヤ期でひどいので、大声を出したりすることがあり、下の子(最後1ヶ月)は私が抱っこしてくっついていないと寝れないことが多く同じ部屋にいて私に抱っこされた状態なので、余計お母さんが取られたと思ってるのかもしれません。旦那は夜の9時帰りなんですが、ごんちゃんさんなら、どのように寝かしつけしますか?また、どんなときにお母さんとの2人の時間を作りますか??🥲
あと、自分自身に余裕がなくなったりしたとき、保育所の土曜保育など利用したりリフレッシュなどはどのようなことをしましたか?- 11月28日
-
ごんちゃん
でもここにたどり着くまでは大変でした😂
2人とも抱っこしたり外にお散歩に行ったり自転車でサイクリングしたりでよく頑張ったなぁと思います😂
2人目は寝かしつけと言うより授乳以外はある程度泣いても方っておきました!
頭の上でメリーを回したり、iPhoneで子守唄やアンパンマンを流したりもしてました🙆🏻♀️
それでも泣いていてダメな時は上の子と一緒に、「えんえんしてるね。よしよししてあげて?」等触れ合ってくれるように声掛けをしました。
抱っこでしか寝ない下のお子様とイヤイヤ期で大声を出す上のお子様だと毎日が疲弊とストレスと不安と色んなものがきますよね💦
うちの主人も当時同じくらいの帰宅でした。
保育園に預けているわけじゃなかったので子供が満足するまでリビングで遊ばせるか、お布団で遊んでました。
毛布を被っていないいないばあをしたりです。
後は少し大変ですが座ったまま片手に下の子供を抱いて、反対側に上の子供を座らせて抱きしめていました。
嫌がるならちょっと待ってねーと声をかけるか暖かい格好をさせて抱っこ紐とベビーカーでお散歩ですかね💦
家の中にずっと居て寝かしつけるとしんどかったので、自分の気分転換がてら出てました。
どちらかが寝たら帰ったり、上の子供に帰るか聞いたりもしていました。
おかげでどちらも寝つきが悪い頃は日付が変わる頃に帰宅もあるあるでした💦
2人の時間を1番作りやすいのは旦那が在宅しているときでした。
ただ下の娘に対しては生まれてすぐのせいかあまりみてくれない人だったので、下の娘見ててねよろしくって押し付けてました。
その後「おっぱい飲まない間はママと遊ぼうね。いつもありがとう」と声を掛けていました。
めっちゃ使いましたよ!
実家が近いので頼ることも多かったですが、1人で気分転換に理解はあまり無かったので給料日の後は預けてました。
保育園だと事前予約が必要で面倒な気持ちがあり、当日でもいける認可外を利用していました🙆🏻♀️
一緒にいる時のリフレッシュは上の子供に録画を見せたりしながら、自分の好きなアニメや漫画、ゲームをしていました。
後は少し贅沢をして美味しいおやつを食べたりケーキを食べたりのご褒美タイムです。
子連れで外食とかになるとそれはそれでかなり大変なので、買い物ついでに欲しいものを買っていました。
旦那に何か言われても嫌だったのでこっそりご褒美のおやつとかは食べていましたが...😂- 11月28日
![yunon🌏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yunon🌏
3人2歳差です!
座って授乳しながらトントンしてました😊
-
はじめてのママリ
わたしも同じです😢座って二人目抱っこしながら絵本読んだり、授乳しながら、絵本見たり。でもその間上の子は座りながら自分で本を見たがったり、寝ようと言ってもイヤイヤいいます。。はじめてママリさんはそのようなことありましたか??😭
- 11月28日
![RKK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RKK
1人目2人目が2歳差
2人目3人目が年子です🙋♀️
まず絵本は読みません😂
テンション上がるので。
電気も消して目を閉じてー。おやすみなさい。と言って目を何回も閉じたままにさせます。
暗い中でも遊び回ってたら放置して(声をかけられても無視)
下の子を寝かせてから上の子の寝かしつけにはいる感じでした!
-
はじめてのママリ
すごいですね👏本を見たいなどイヤイヤ言ったりはなかったですか❓遊びまわってたら布団に入りなさいなどは声はかけますか?完全に無視しますか?私は下の子を抱っこして座りながらトントンしてるんですが、上の子がゴロゴロ転がってすごい時間がたって寝る感じです、、。イヤイヤ言う時は電気を消したら大泣きです😭
- 11月28日
はじめてのママリ
すごいです!👏自分から布団の中にまず、いや!で入りません😭そして絵本をひとりで読み始めます。一緒にみようというと首をふります。その間二人目は抱っこで私の腕の中で寝ていて私は触った状態か、授乳してるかです。。
その場合はそのままさせたいようにするべきなのか、嫌と言われても布団の中に入って本を読んであげるべきなのか、、迷っています。
み
したいようにさせとくのが一番だと私は思います🙆🏻♀️✨
嫌!と言って布団に入らないなら、下の子を寝かしつけて、寝たら自分も布団に入って寝たふりしとけば、絵本に飽きたら寝始めると思います☺️