
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ早いですね😂
私の子も結構成長早かったので
止まってーーーー!!って思ってました😂

はじめてのママリ
早すぎますね!すごい✨
うちはまだまだずり這いです🤣
-
ママリ✨
ずり這いしたー!と思ったらあっという間にハイハイしてもうずり這い見れなくなりました😂
- 11月28日

はじめてのママリ🔰
気持ちめちゃくちゃわかります😂😂✨
息子は10ヶ月ですが横になるのが嫌みたいで、寝転んでただけの時が懐かしくて一日でいいから戻ってほしいです笑
歯がはえるのも1歳くらいでよかったんですが、もう8本もはえてます😂
成長は嬉しいけど、ゆっくりでいいんだよーってなりますよね🤣笑
-
ママリ✨
さうなんですよ!
数年もすればみんな同じようにできるようになることだから、今はゆっくりでいいのになぁ、と贅沢な悩みかもしれませんね☺️- 11月28日

まぬーる
そうですねぇ…。発達がわかるだけに、今後の股関節の発達を考えると、なるべく下におろしてあげたほうがいい月齢かなって思いますがいかがですか?
早すぎても、負荷がかからないような過ごし方を取り入れるといいですよね(^^)
-
ママリ✨
病棟保育士なので(PT、OTとも関わるので)、発達に関しては知識があるつもりですが、下におろしてあげるとはどういうことですか?
下におろすも何も本人が遊びの一環で立とうとするので😅
首座りから今に至るまでこちらが練習させたことは一度もないです💦- 11月28日
-
まぬーる
病棟なのですね✨それこそ命を預かる時間が長く、緊張感がありますね!
私は保育の現場にいます。近年は色々なお子さんが入園されるので、ケア児は受け入れてないのですが、医療知識もあったらなあと思うばかりです!
股関節の病気を防ぐには、
手放しで立ち上がり始めていればそこから何度も面白くて立ち上がっていってしまうので難しいかもですが、お座りさせて遊ばせる時間を作ってあげようねと、
昔からしつこく言われてきました。
実際に、股関節脱臼とペルデス病のお子さんがいて、原因不明ではありますが、異常に身体的発達が早かった上に親御さんも月齢にそぐわない運動をさせていたりしていたので…運動神経がいいんだね〜すごいね〜も良し悪しといいますか、こちらができる支援として、負荷がかからないような遊びを提供すべきではないかと、現場ではそのように話していて(^_^;)
子供の動きに制限はできないし、したくはないんですけど、早すぎてもなあと思うと、なんだか難しいですよね(^_^;)- 11月28日
-
ママリ✨
もちろん、座らせもしますが今はつかまり立ちが楽しいようなので自由に遊ばせてます😅
わざと別の部屋に移動してハイハイで移動してもらったり、プレイマットの上にぬいぐるみを置いたり🧸
それでも立つときは特にやめさせないです😓
基本的に床などの固いところではなく、布団上でしか立とうとしないので- 11月28日
ママリ✨
4月頭うまれなので、余計にゆっくりでいいのにー😂って寂しくなります😅