
娘が発表会でお節介しすぎて恥ずかしい思いをした。他の親はどう思うか気になる。
年少さん、初めての幼稚園の発表会でダンスを踊りました。娘は体も大きく他の子よりも出来ることが多いので先生からも頼りにされているようです。ダンスで隣に立った女の子のお友達はまだあまり踊れず、性格的にもゆっくりしていて、娘が先生から◯◯ちゃんのことよろしくね!と言われたようで、お世話好きの娘は本番で、隣のお友達が踊ってないと手を無理矢理持ち上げたり、こうだよ、と何回も教えてあげたり…。お友達の親御さんの立場に立ったら余計なことしないでと思われたんじゃないかなと思います。娘は責任感が強かったり、先生に頼られることが嬉しいので本番でも張り切ってお友達のお世話をしていたようですが、親からみたら、お節介すぎて恥ずかしくなってしまいました。お友達の親御さんにその後謝りましたが良い印象は持たれてないんじゃないかな、と思います。
皆さんでしたら、自分の子供が自分のペースで頑張っているのにお友達から色々指摘されたら不愉快に思いますか?
- ゆー
コメント

🔰
私なら不快に感じます💧
子どものペースもあるからほっといてと思いますね。
ですが、今回の件は担任も悪いような。。

みょうが
私は気になりません😊
発表会はダンスがどれくらいできるかよりも、園でどんな風に過ごしてお友達との関わり方を見たいので、「普段からお世話焼かれてるんだろうな〜」とむしろ微笑ましく思います✨
-
ゆー
温かいコメントありがとうございます☆
お友達との関わり方、気になりますよね。初めての発表会、一生懸命踊ってるところにいちいちお友達が入ってきたら不愉快に思わないかな…とそればかり気になってしまいました。- 11月27日

ママリ
それは娘さんじゃなくて、先生の言い方が悪かったんじゃないかなぁって思います。
面倒見の良い子って「お願いね」と言われると必要以上にがんばりすぎてしまうんです
常に自分以外に気を配って。
疲れすぎちゃうんじゃないかって心配です
人より少しゆっくりでも良いと思います。
今はまだ良いかもしれませんが女の子は男の子よりもそういった精神面での成長が早いので年長でも私がしっかりしなきゃ。先生にお願いされたから、とぐいぐいやっていたら衝突の原因にもなりかねません。
娘さんは先生の言うことをきちんとやりとげただけです。
私なら先生に、責任感が強い子なので先生に言われたら必要以上にがんばっちゃうので、と言っておきます
-
ゆー
コメントありがとうございます☆
まさにそうなんです。
先生に褒められる事が嬉しくて、自分以外に気を配ることが多々あります。
個人面談でもしっかりしてますとか先生の手伝いをしてくれて助かってますなど言われますが、幼稚園から帰ってくるとわがままがひどい時があります。きっと幼稚園で気を張ってる分、わがままになるんだろうなと勝手に思っています。
次の個人面談で伝えようと思います。- 11月27日
ゆー
コメントありがとうございます☆そうですよね…私も逆の立場だったらほっといて。と思ってしまうかもしれないと思いました。
練習中ならまだしも、本番中にやっていたので注意もできずでした。
娘は普段からお友達の洋服のお着替えを手伝ったり、お世話をしているようなので発表会でもいつもの感じになってしまったと思います…。