![バタバタママのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠悪阻で休職中の看護師が、休みすぎているか悩んでいます。休職延長を希望したら疑われ、職場復帰のプレッシャーを感じています。同僚の経験や対応について不安があります。
妊娠悪阻で3か月休職中の急性期内科病棟勤務の看護師です。
嘔吐がまだ続いていて、立ち上がって歩くとお腹が張り、痛くなってきます。なので家では寝たきりなんですが、休みすぎなのが申し訳なくなり、無理してでも1度行くべきか悩んでいます。
こんなにひどい状況だから勤務は無理とアピールできると思いますが、そんな状況で行っても迷惑だと思ってます。
ただ、師長に休職の延長をお願いした時に疑われたのか?「…長いねぇ。」と言われ、労いもされなかったことが引っかかっています。
同職のみなさんはどんな状態で妊娠中、職場復帰されましたか?精神的に強かったら、「このまま産休まで休みたい」と言いたいのですが何言われるのか恐ろしくて言えません…
- バタバタママのママリ🔰(1歳5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休前、回復リハ病棟の看護師してました。
師長に休みの連絡をする気まずさとってもよく分かります🥲
でも、出勤すると周りも働けるものだと思うし、妊婦さんには配慮しようと思っていてもバタバタしていると気が回らなかったりします💦
あまりに悪阻酷いようでしたら、検診の時に医師に相談して診断書もらってもいいと思います🥺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も悪阻で1ヶ月だけ休みをもらったのですが、実質20日の休みですごく強く当たられました。戻る時もとりあえず出てきて、業務は楽なのにするから、しんどかったら休憩できるようにするからと色々言われ復帰しました。吐きながら仕事してます。張り止めも朝昼晩で処方してもらい、なんとかやってます。
ちなみに私は急性期の手術室勤務です。
妊婦に優しくないなぁって日々思います。
-
バタバタママのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
張り止めを分3で飲んでope業務されてるなんて無理しすぎです💦
強く当たられるのも本当におかしい話ですよね。立派なマタハラですよ。腹立ちます。
昨日夫とも相談してたんですが、もしマタハラで退職を促されるようなことがあれば、退職しようと話しました。
ストレスや仕事の大変さから私や赤ちゃんに何かあったら一生病院を恨むと思うので、取り返しがつかなくなる前に自分と赤ちゃんを守ることを優先しようってなりました。
生活費のこととかすごい不安ですが、最悪貯金を切り崩して生活することになるかなと思います😢- 11月28日
![たろうママ👩🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうママ👩🏻
妊娠初期の頃、大学病院の急性期外科病棟で看護師として働いていました。
悪阻がひどいこともなかなか言えず、大丈夫ですの言葉を鵜呑みにされ発熱、嘔気、嘔吐の中働くことがとてもしんどかったです。
業務内容が点滴を作ったり薬を確認したりなど全てが命に関わる仕事なので、師長さんに伝えて合計1ヶ月程度おやすみもらいました。
安定期が来て落ち着いたので復活しましたが、もうなんて言われようと気にしませんでした、だって我が子が1番大切に決まってますもん!!もし無理して何かあったらあなたたち責任とれますか?って思いますし、私自身が1番後悔すると思いました。
私はお休みするときに診断書を提出しました。申し訳ない気持ちしかなかったですが、仕方ないです。開き直っちゃいましょう!!🙆♀️
-
バタバタママのママリ🔰
本当、本当!その通りです!
もし赤ちゃんや私の身に何かあったら責任取ってくれよ!って思っちゃいます。
出勤してこいとは言われませんが、とにかくつわりがまだ続いていることにウンザリ?しているような空気だったので、じゃあ師長変わってよ!って思いました💢
看護師の妊婦さんは1-2か月で仕事復帰してる方をちょこちょこ見かけるんですが、業務内容と業務量的に絶対私は無理だなと思ってます😢
妊娠前でもすごい大変だったし、転職を考えるくらい多忙で余裕のない日だったので、そこに今の体調だと命が危ないと思っています。
私、赤ちゃん、患者さんの命を大切にする決断が『休職し続けること』でした。
ちょうどその話を昨日夫と話してたんです。
ただ、おっしゃる通り一番は赤ちゃんです。赤ちゃんを守れるのは私だけなので、今は自分と赤ちゃんのことを優先させてもらっても良いですよね😢- 11月28日
-
たろうママ👩🏻
絶対にいいです!!今いる職場の人なんて死ぬまで付き合うわけじゃないですし、100%自分と大切な赤ちゃん優先で気を遣いすぎる必要はないです!!もちろん謙虚な姿勢アピールは必要ですが👌(笑)
師長さんに初めて報告したときに、「病気じゃないんだから‥」と言われ、休みをあげるのは厳しいという空気を感じました。発熱してるしコロナ禍でもあったのに、え?って思いました💦いやそんなこと言われてもこっちも厳しいです🤣って思いますよね(笑)他のスタッフも言葉にはしませんが、まだ休むんかーいっていう感じはありましたね🤔まあそれもわかるんですけどね😞
ただ副師長さんだけは、「気にしなくていいよ!有休消化できるしラッキーと思ったらいいよ!仕事の代わりはいくらでもおるけど、お腹の中の赤ちゃん守れるのはママしかいないんよ!」と言ってくれたことが、とても心に残ってます。- 11月28日
-
バタバタママのママリ🔰
本当それです❗️今の職場の人なんて上っ面だけの付き合いだし、この先も一緒に働き続けたいと思っていないので、謙虚な姿勢を見せつつ、権利はしっかり使って休ませてもらいたいと思ってます😋
つわりは病気じゃないって認識、本当おかしいですよね!吐いてて気分悪いって言ってるのにそのまま仕事しろって、患者さんでそんな人きたら、そのまま仕事行かせるんかいって思います👹
副師長さんの優しさ…ウルウルきてしまいますね😢私も直接言われたわけではないんですが、「こっちのことは気にしないでゆっくり休んで」と言っていたそうです。
師長さんはどうしても病棟を回さないといけないから、気にかける優しさまでの配慮が行き届かないんだろうけど、副師長さんはスタッフのこと見ててくれてらのかなぁと思ってありがたく思いました😊
お腹の赤ちゃんファーストで居て、もし退職を促されたら退職するしかないなと思っています😅- 11月30日
バタバタママのママリ🔰
回答ありがとうございます😊すごく気まずいですよね…私連続3回くらい1か月ごとに電話してるんですが、今月電話した時に『まだ出てこれないのか…』という空気を出されて申し訳なくなってしまいました😢
でも体調的に絶対仕事できないのは自分でも分かっているので、余計迷惑になると思うし診断書もらってお休みし続けたいと思っています😢