
保育園に入れて働きたい中卒のママさんが、子供がいる状況で働くことや資格取得について相談しています。
いつもお世話になってます!
2歳8ヶ月の息子と10ヶ月の娘を育てています‼
うちは家のローンやら車のローンやらで支払いが多く、来年から保育園に入れて働きたいと思っていますが、私はお恥ずかしい話、中卒なので働ける所も限られてくるかと思います‼
小さい子供もいるので働ける時間も限られてくるかと思いますが、たくさん稼ぎたいと思うと資格を取った方がいいのかな?と思いました。
私ぐらいの小さい子供がいて働いてるママさんは扶養内で働いてますか?
扶養を出て働いてますか?
あと、嫌じゃなければ何の仕事をしていて月にいくら稼いでいますか?
あと、資格はあった方がいいでしょうか?
何の資格が中卒の私でも取れますか?
質問ばかりで申し訳ないですが教えて頂けたら嬉しいです!
宜しくお願いします!
- Ren.Aoi(9歳, 11歳)
コメント

梨果
元々医療系の資格を持っていて、育児休暇明けで働くつもりで保育園に入れず退職になり、とりあえずローンがないので、扶養内で働くつもりです🙆
Ren.Aoiさんがどのような仕事をしたいかわかりませんが、今から簡単にとれる資格取っても中々就職に繋がる仕事は少ないみたいです😣💦💦
需要がある仕事はやっぱり介護職で、働きながら資格取得にもつながりますが……覚悟のいる仕事ですよね……。

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
私の考えですが、事務職がやはり安定していて日曜、祝日は休みだし、夜勤もないし、無難かな?と思います☆
私も結婚するくらいに事務に転職して正社員で働いて妊娠、出産、復帰してます!
一般事務ならキーボードが打てる、簡単なワードやExcelができるなどですので、資格というより自分で勉強しても出来ますよ(^-^)
もちろん会社により求められるレベルはざまざまなのでそこはしっかり確認が必要ですが、大抵は会社独自のソフトが入ってて、それは入ってから覚えられるものなので☆
私は扶養外で月14万ほどです(⌒-⌒; )
一応商業高校でて簿記とかありましたが、経理するわけじゃないので現在それを活かしてるとかじゃないです!
-
Ren.Aoi
お返事ありがとうございます‼
私が資格を取ろうとしているのが調剤薬局事務なんです!
病院関係なので日曜日祝日は休みだし、薬の知識は付くし!と思ったのですが、資格を取るのもお金がかかるし、私は若くないので今更資格を取るのも勇気がいるのですよね、
でも、資格があれば強みになるのかな?と思って考えてはいるのですが、資格を取っても必ずしも就職できるかどうかは分からないんですよね。
世の中甘くないですよね…
扶養を抜けて働いてるんですね!
すごい立派です!
毎日お疲れ様です!
調剤薬局事務のこと、詳しくご存知ですか?- 10月16日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
私は調剤薬局事務に関しては詳しくないのですが、それも需要はあると思いますよ!
やはり福祉、医療はこれからもどんどん人手不足になるし、病院はなくなるものではないですから💡
私は保育士の免許を短大でとりましたが、やはりいつまでも活かせるのでいつかまたやりたいです!
いえいえ💦2人ともフルタイムで働いてやっとこさの生活なので(⌒-⌒; )
もし資格取られたら、派遣なんかもいいかもです。
私も保育士で派遣も経験あるのですが、個人で保育園求人を探すより派遣会社に登録しておけば条件に合うところを探してくれるし、もちろんタイミングによってはなかなかいい条件のところがあるとは限りませんが、派遣会社がしっかり派遣先に売り込んでくれる?というか仲立ちしてくれるので決まりやすいかな?とも。
また、保育士もそうですが業種として常に需要があるようなら、年度末で切られたりしても、他のところを紹介してくれたりもするので1つの手段にはなるかもしれません💡- 10月17日
-
Ren.Aoi
保育士の資格があるんですか?
でも今は事務をされてるんですか?- 10月17日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
はい!
短大でとって、そのまま数年勤務
↓
結婚と同時に両立が厳しく退職
↓
事務
↓
精神疾患がきっかけで離婚
↓
パートいろいろ
↓
派遣保育数年
再婚
↓
子供のことを見越して派遣より確実で正社員になり、残業などほぼない会社へ事務として入社
って感じですね💡
派遣で保育士も楽しかったのですがボーナスなども欲しかったので(^o^)- 10月17日
-
Ren.Aoi
保育士の資格があり、事務系も出来るなんてすごいですね!
私は資格もなく、パソコンも全然触れません。
こんなんじゃ稼ぐのは無理ですよね…
手堅く近くのスーパーでレジ打ちのパートに勤めた方が稼げるような気がします。
勉強元々苦手ですし(^^;
調剤薬局事務はパートだと、スーパーのレジ打ちの時給と変わらないみたいです。
資格を取っても稼げないのでしょうか………(;_;)(;_;)(;_;)- 10月17日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
保育士もパートだとやっすいですよ(⌒-⌒; )
正職員、派遣、パートナーなど、資格云々より雇用形態によりかなり収入が変わって来るのも現実ですね(>_<)
パートでもぜんぜんいいと思いますが、お子様がパートでも保育園には入れそうですか?💦
地域性があるので、、。
資格も大事ですが、企業をしっかり見極めることも大事かな?とわたしは思います💡
資格あっても安月給だったり、なくても教育体制がしっかりしてて昇給制度もあったり、、、- 10月17日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
パソコン自体の知識としては、ネットとかでなんか探せたり出来るなら普通には使えます!
あとはExcelは表計算
Wordは文章
ですが、これは会社によってはほぼいらないところもあったりします☆- 10月17日
-
Ren.Aoi
色々ありがとうございます‼
1回職業安定所に相談に行ってみようと思いました❗
資格を取るより、先に、調剤薬局事務の資格を取ったらどんな所でどれくらいの給料なのかとか、雇用形態を先に知るのもありでしょうか?
それから資格を取る取らないを決めるのはどう思いますか?
そんな人いませんかね……(^^;- 10月17日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
職安ならそういうこともいろいろ相談できますよ(^o^)
変かな?なんて思わずこういう希望!とかこういうのは可能かとかどんな求人があるのかとか、そこから資格につながる訓練校とかにも行かせてくれたりしますし☆
いろいろ調べてからの方がいいかもですね💡- 10月17日
-
Ren.Aoi
そうですよね!
資格を取るのもお金と時間がかかりますし、資格を取ったなら稼ぎたいので下調べしてから資格を取る取らないを決めたいと思います!
子供のため、家族のため、頑張って働かなきゃ生活していけません(^^;- 10月17日
-
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
分かります!
私も週一の休みで頑張ってます(;´ρ`) グッタリ
よい方法やお仕事が見つかりますように( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛- 10月17日

司葵
調剤薬局の事務なら資格なくても働ける所が多いと思います
パソコンを使うんでキーボードのローマ字打ち、日本語英数の切り替え、マウスの使い方などが分かっていたら最低何とかなると思います
-
Ren.Aoi
お返事ありがとうございます‼
そうなんですね!
ただ、お恥ずかしい話、パソコンは全然分からないんですが、パソコンの知識がないと調剤薬局事務は難しいですよね?(;_;)- 10月17日
-
司葵
パソコンが分からないと事務職全般が厳しい感じですね
調剤薬局の事務も病院独自のシステムが入ったパソコンで、領収書を作ったり、在庫管理だったりとパソコンを使う業務をしなければならないです
ただ、独自のシステムが入ったパソコンなんで、パソコンの資格持ってる人もいきなりは使えませんから、Ren.Aoiさんも覚えれば使えます
なので普通の事務職をするよりハードル低いと思います
パソコンと仕事を両方1度に覚えれなければならないので、はじめは凄い努力が必要ですね- 10月17日
-
Ren.Aoi
そうなんですね(^^;
やっぱりパソコンの知識がないと事務は厳しいですよね(´・c_・`)
全て未経験から始めるので確かに最初はかなり努力しなきゃいけませんよね…
自信ないです……(;_;)- 10月17日
-
司葵
職業安定所(ハローワーク)では職業訓練などがあり、無料又は格安で資格の勉強や学校に通えるプログラムもあります
私は簿記とパソコンを3ヵ月教えて貰い資格もとれました
市役所などでもパソコン教室(だいたいテキスト代のみ4回程度)があったりするので、市の広報誌を探したり、問い合わせすると良いかもしれません- 10月17日
-
Ren.Aoi
おはようございます!
お返事ありがとうございます‼
やっぱり職安に相談するのが1番ですよね❗
今度行ってみようと思います!
ありがとうございます‼- 10月17日
Ren.Aoi
お返事ありがとうございます‼
私は調剤薬局事務がよさそうだなと思ってますが、資格を取っても就職できるかどうかは分からないんですね。
資格を取るのにもお金がかかるし、それなら取らずに普通にパートに出た方が無難なのかな…と思います(;_;)
私も若くないですし、今から資格を取るのも勇気がいるのですがどーしようか悩んでしまいます。