※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめの
子育て・グッズ

6ヶ月の娘がまだ寝返りをせず、おすわりを好む様子。寝返り待つか、おすわりを練習するか悩んでいます。体重は大きめで、うつ伏せが苦手。のんびり見守るべきか迷っています。

寝返りについて聞きたいです。
生後6ヶ月の娘がいます。来週には7ヶ月になります。
うちの娘はまだ寝返りをしていません😂自力で横に向いたりはしますが、そこから転がる事が無く…笑

でも、ずっと寝てるのは嫌みたいで、おすわりが好きなのかやたら座らせろと要求があります笑
今では自力で座れる時間が長くなってきたように感じます。まだまだ前にも後ろにも急に倒れますが…😂
座ったまま前におもちゃがあると、それを取ろうとはいはいのような姿勢には一瞬なりますが、そのままべちゃっと崩れてうつ伏せになる(させる)と大泣きします。

最近は「寝返るかな?」みたいな動きをする事が増えて来ましたが、このまま寝返りをするのを待てばいいでしょうか?🤔
それとも、もう寝返りを諦めて、おすわりをマスターさせて、歩行器等で歩く練習みたいなのをした方がいいでしょうか?🤔

娘はお腹が出ており、体重も成長曲線内ではありますが大きめで、うつ伏せが苦手そうと3ヶ月の検診の時に言われました。実際機嫌が良いとうつ伏せで少しだけ笑いますが、あとは全部泣いてます笑
このままのんびりと見守ったほうがいいですかね…😂

コメント

🔰

寝返りは遅い方がいいです!寝てるときうつ伏せになって起き上がれんかったら、。とおもうとママが夜寝られなくなるし。。(ToT)

  • ゆめの

    ゆめの

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね🤔周りからも自分で動けるようになると目が離せなくて大変だとよく言われます…😅
    遅くてラッキーなんですかね🤔

    • 11月27日
ぴよこ

まだ6ヶ月なら心配無用です😊
うちは上2人は7ヶ月になってから寝返りしましたし、知り合いは10ヶ月で寝返りしたというこも知ってます😊
息子は座るのが下手くそで1人で座れたのが9〜10ヶ月あたりでした。
それまで座らせてもすぐグラついてぺちゃん、てなってました。
その分寝返りができたらすぐにずり這いをはじめました。
7ヶ月に寝返り、8ヶ月になる前にズリバイしてました。
娘は座る方が好きで、7ヶ月終わりに寝返り、8ヶ月でコンプリートしてズリバイは10ヶ月半の時にやっとしました。
それまで6〜7ヶ月あたりから座る方が上達早く座って遊ぶ→つかまり立ち、て感じでした😊
3人目は4ヶ月の時初めて寝返りしてショックでした😭
なるべく遅く動き出して欲しかったので😭
寝返りしだすと余計に目が離せなくなります😭

  • ゆめの

    ゆめの

    コメントありがとうございます!
    心配無用で安心しました☺やっぱりそれぞれ成長にも個性があるんですね!
    3人目の子はお姉ちゃん達見てすぐ覚えたんですかね?すごく可愛い☺💓
    確かに寝てるだけなので家事などはしやすいですね笑

    • 11月27日
ちちぷぷ

仰向け、そして腹這いよりもおすわりって目線が上がって楽しいんですよね。なので、おすわりさせてー!ってなるのです。
でも、体はまだまだお座りできる骨格はできていないので、まずは寝返り、そして腹這い、ズリバイ、それからお座り。よつ這い、タッチ…と発達の順番は守ってあげたほうがいいです。
親がそれを飛び越すような援助もいらないです。
今は仰向けや腹這い、体をねじってあげて遊んであげたらいいです😊お子さんのペースで大きくなりますよ!!
ちなみにうちの長男もハイハイくらいまではとてもゆっくりな子でしたが、歩き始めてからぐんぐん伸び、今ではクラスでも運動神経いいほうだと思いますよ!足も一番速い!なんて言ってもらいました😊発達のゆっくりさはその後にあまり関係ないと思います。

  • ゆめの

    ゆめの

    コメントありがとうございます!
    なるほど、だからおすわりが好きなんですね😉
    すみません、誤解招く書き方しましたね💦飛び越す援助と言われてますが、別に今すぐに歩かせるつもりは無いんです。一応書きましたが、おすわりをまずマスターさせてからのつもりでした。

    • 11月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    発達の順番が寝返り→ズリバイ→お座りなので、寝返りができないのに座らせているということは発達を飛び越している援助になります!なので、自分で寝返りをして自分で動き、自分で座るまでは座らせないほうがいいということです。腰がまだ軟骨なので体に負担がかかるのです。

    • 11月27日
  • ゆめの

    ゆめの

    コメントありがとうございます。
    うーん…伝えたい事はありますが、どう書いても誤解を招くというか、あなたには伝わりそうにないので、コメントを控えます…すみません…

    • 11月28日
ゆっぴ

うちの娘は、うつ伏せが大嫌いでしたので、寝返りは10ヶ月です💦笑

歩行器とか無理にさせなくていいと思います。
勝手に成長しますよ😊

  • ゆめの

    ゆめの

    コメントありがとうございます!
    わぁ~~娘と一緒です🥲うつ伏せ嫌いな子もいると聞いて安心しました!
    勝手に成長すると聞いてクスッと笑いました☺そうですね、のんびり見守ってみます!

    • 11月27日