
朝、娘が泣きながら起きて、ママがいないストレス。早起きしてもイライラ。旦那は早く出勤。朝食も遅い。解決策は?
朝、開口一番に娘がギャン泣きしながら起きます。しばらく機嫌が治らず泣き続けます。目覚めた時にママが近くにいないのが原因なのですが。
娘が起きると自分の身支度ができないので、先に少し早く起きています。その気配を寝ながらも察するのか、寝ぼけながらおきてしまいます。結果早く起きたのにギャン泣きの娘の面倒を見ながら支度を進めないといけないので、朝からすごいストレスです。
トイレ、洗面、着替えなど、ギャン泣きしながらつきまとうので、もーう!寝ててくれよ😫😫‼️ってイライラしてしまいます。
旦那は朝早く仕事に行ってしまうので私一人で保育園の送りから全てやっています。朝食を食べるペースもすごい遅いです。
なにか良い解決策ありませんか?
- ママリン(6歳)

ままりん
あえて早くに起こして一緒に目覚め、目覚めた時に隣にいても泣き続けますか?
これで泣かなかったら朝ごはんをゆーーっくり食べていてもらって、その間にママの支度をしても無理ですかね?

きい
朝の準備が進まないとストレスですよね💦
いっそのこと、ママが起きる時に娘さんも早起きさせるのはどつですか?
娘さんが好きな朝御飯とかパンとかかじっててもらうかTV見てもらってる間にママは支度すすめて…とかどうでしょう?

ままり
うちは昼寝起きるときそんな感じだったので、起きそうだなって時間に好きなテレビの録画を流してると、
起きてスッとテレビの前に座ってボート見てました😃
コメント