※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の先生からの報告に不安を感じています。保育士からのメッセージなのか、どう対応すべきか悩んでいます。

保育園の先生についてです。

今、年少の娘がいるのですが、作業が遅い事、お友達とのコミュニケーションが乏しいことなど、年少クラスになってから苦手なことが目立ってきたため、保健センターに相談し、現在月に1回療育に通っており、心理士さんの保育園への訪問も、園を通して来月に予定しております。

園にも、こういう所が心配で、今療育に通っていること、療育に行ったあとには、こういう事をしました。等、娘について情報を共有しています。

相談というのが、お迎えに行ったときなど、困りごとを毎回のように言われることです。
○今日は〜ができませんでした
○〜ができずに泣いていました 
○〜の作業で最後まで終わりませんでした

など、とにかく出来ない事を逐一報告されるのです。また、療育の先生方からのアドバイスとして「できない事に目が行きがちですが、出来ること、好きなことの中から、もっと深く掘り下げて観察をして、それを苦手分野に紐づけて取り組んで行く」
という事を教えていただき、早速それを保育園の連絡帳に記載した(家庭でもいい所をみつけていきたいですが、園での集団生活の中でも先生方の気づくことがあれば教えて下さい、みたいに書きました。)ところ、「帰りにお話します」と書いてあり、結局のところ「〜ができずに泣いていました。本人も作業が遅れていることに気づいているようです。」と、また、負の部分を指摘され終わりました。
私の伝え方も悪かったのかもしれませんが‥正直、またか‥と‥。

さらに、今私が次女出産直後の為、母が手伝いにきてくれており、娘のお迎えをお願いしました。
その時にも、「○○ちゃんは準備に時間がかかります。お家ではお話されてるようですが、お友達ともお話ししません。」とわざわざ報告されたようです。

帰ってきてそれを聞いて、何とも言えない気持ちになりました。うちの母にまで困りごとを報告する必要があったのか。また、療育に通ったり、担任の先生に相談し、心理士さんの保育園訪問の日も決まっています。
私達親なりに、娘の為にできることを考えて動いているつもりです。
親である私達に、現状の把握として、困りごとを伝えられるのはかまいません。(本音を言えば、毎日だと辛いですが…良いところもいってほしい‥)
ですが、臨時で来てくれている、祖母である母にまでそういった事を報告されるのはちょっと違うのでは、とモヤモヤがとまりません。

これは、保育士さんからの何かのメッセージなのでしょうか?うちの娘が通うことが迷惑なのではないかとまで考えてしまいます。

長くなってしまい、文章もまとまりなく申し訳ありません‥。
どこの保育園でもこうなのでしょうか。
どういう風に対応するべきでしょうか。

コメント

ほむら

療育の先生からのアドバイスの解釈が難しかったのかなぁ、と思いました。
好きなことの中から、もっと深く掘り下げて観察して、それを苦手分野に紐付けて…って、結局苦手分野のところに焦点が当たってしまったのかな?と思いました。
先生の気づくところがあれば…も、やはり、気付きやすい所はできないところだと思うので(先生の職業柄、できない子を見つけてサポートしないと集団で生活させられない)、端的に、良いところをもっと本人に伝えてあげると良いと言われたので、もし幼稚園で小さなことでも出来たことや良いところがあれば教えてくださいって言った方が先生は分かりやすかったかな?と思います💦

毎日毎日、細かくできなかったことを伝えてくれるのは、むしろお子さんをちゃんと見てると思うので、もう一度伝えなおしてはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほむらさんの意見を受けて、確かに伝え方に問題があったかなと思いました。そのように伝え直してみたいと思います。
    できない事を伝えてくれるのは、確かにそれだけ娘のことを見てくださっているのだと感じます。ただ、こうも毎回となると正直メンタルがやられる時もあります。以前お話を聞きながら泣きそうになり、その場は堪えましたが、帰り道我慢できず泣いてしまった事があります。

    よく見てくださってる事は感謝していますが、たまに辛くなることもあります、と正直に伝えるのはあまり印象よくないでしょうか?

    • 11月26日
  • ほむら

    ほむら

    そうですね、辛くなることがあります。だと、もし、先生の解釈不足や勘違いだった場合、先生も良い気はしないでしょうね。

    おそらく、連絡帳で以前のやりとりを見返したりはあまりしないでしょうから、改めて、
    療育から、できないことではなく、少しでもできること、良いところに目を向けるよう言われました。できないところを指摘しがちなのを家庭でも直しています。幼稚園でも1つでもできたことや良いところがあれば教えていただきたいです。

    とか。改めて連絡帳に書いてはどうでしょう?
    それでも、できないところへの指摘ばかりされるようでしたら、その時ははっきりと、できないことばかり毎日言われるのは辛いと伝えて良いと思いますよ。

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

ただその先生が解釈不足?なんじゃないですかね?指摘ばかりだと嫌になりますよね…
次女がADHDでじっとできないタイプですけど挨拶の時間まで私と順番まで待てたらお待たせー!今日は待てて偉かったね!って些細なことでも褒めてくれます。
色々話していて1学期はほとんどお部屋に居なかったけど2学期はお部屋に居る時間が長くなったよとか運動会の練習でほとんど練習に参加してなくて前日に今日ね初めて3番だけ踊ったよ!かけっこ初めて走ったよ!とかできて当たり前のことでも次女にとっては難しいことなので褒めてくれます。
直球にきいてみてはどうですか?指摘もいいですけどいいところ、今日はできていたところはありますか?みたいな。

クー

療育に通っていることを知った上で先生がその対応ならば私は先生の知識不足も感じます。
今は専業主婦ですが以前は保育士と児童福祉関係で働いていましたが、まず保育の現場で障害や療育の勉強もしましたよ🤔
受け持ちの子に気になる子がいたら研修に行って勉強したり、調べて自分なりに対処法を考え保護者の方や保健師さん心理士さんとその子にとってのベストを探しました。保育現場には四年しか居なかった私がこんな感じなので、その先生は新人ですか?って思いました😵‍💫

子どもだけでなく大人だって出来ないところばかり指摘されたら嫌になりますよね。子どもにはプラスの声かけをして本人のやる気に繋げることが1番大切です。。
その先生は娘さんにはプラスの声かけで、お母さんにはマイナスを伝えてるのかもしれませんが、、💦

今度心理士さんの保育園訪問があるのであればその際、心理士さんから保育士さんに伝えて欲しいと今回のことを話していいと思いますよ😊
プロから指摘されたら先生も気づくかも…

うちもマイペースで嫌なことはしたがらない息子ですが、担任の先生は「今本人が苦手で頑張ってることは〜で、今日はちょっと最後までいかなかったですが友達のしてることをよくみて学んでるようでしたよ〜」とかマイナスとプラスを合わせて伝えてくれます。
なので帰りの道で私がその話をしてみて、
友達のしてることなんだった〜?◯◯も帰ってそれママとしてみよーか!って流れにして制作とかなら家でさせてみてます😊
すると次の日幼稚園で自分からしてみたりもあるみたいなので本当に毎日毎日小さな一歩を踏みながら頑張ってます😂

因みにこの会話はクレヨンを見本の色と同じように片付ける
でした。笑

ぴーち

娘が自閉とADHDです。
正直思うのは少し保育士さんに求めすぎかな...と。
気持ちメルタル面くるのは痛い程よくわかります!いいところをーもわかります🥲
けど、そんな事言ってられない位本人にとっても先生にとっても実際困り事なわけで、今現在困ってる事を家で、園で、療育で、医療でどのように改善すべきか考えて取り組むのが先かなーと🥲
もし私立ならあまりにも...なら転園ってこともあるかもですが、そうでないなら、深読みしなくて大丈夫です🙏
保育士さんはあくまで保育士で、発達障害等の専門の方でないと考えて、期待せずというか、向こうも初心者だと思って、あくまでも一緒に出来ることを考えて貰えたら嬉しいって気持ちで沢山先生ともコミニケーションとっていけたら信頼関係を築いていけたらいいのかなーと思いました🥺

どういう風に対応すべきかは、
①加配がついていない様なら、困り事が多いようで、園の先生からも沢山指摘されているのでつけて欲しいと役所または保健センターに相談
②療育の回数を増やす
③信頼できる主治医を見つけ、医学的な観点からのアドバイスを求める
(意見書がでたら、園に行くので具体的にどうして欲しい等が書面で伝わるので割と効力ある)
が今すぐ出来る事かなーと思います🤣👍✨

むぅ

保育園に加配ありで息子が通っていました。

〇〇が嫌で泣いてしまいましたが、少し離れたところで落ちついた後は取り組めていましたなど、できなかった事ばかりではなく、その後の様子も含めて教えてくださいました。

どちらかといえば〇〇が少しずつできるようになりました等できた事を教えていただけました。

私ならもし可能であれば途中転園を含め検討するかもしれないです。