

はじめてのママリ🔰
療育などによって改善される部分はあると思いますが、病気ではないので完全に治るものではありません。

ママリ
自閉症はなくなりませんが
療育などでお子さんが得意不得意なことそれぞれに合った対応されることでたくさん成長すると思います
うちは事業所年少から行きだしましたが入園当初は不明瞭な言葉ばかりでした
今では会話もするしくちごたえばっかりです(泣)
将来考えてしまうとお先真っ暗って思っちゃうこともありますが
まぁしゃーないってわりきるようにしてます
落ち込むときや病むときはとことんどん底になってますよ
それが素直な気持ちなのでそれも仕方ないわって思ってます
-
なな
横からすみません
会話やくちごたえができても将来が心配なのはなぜですか?
うちの子はおそらく当てはまるところが多いので自閉症です。療育にも通っています
それでも将来ちょっと変わっているけど普通に生きていけるはずと信じています- 1月11日
-
ママリ
うちは支援級に行く予定です
これからたくさん成長すると思います
ですが定型の子とはこれからどんどん差が出てくると思います
小学校 中学校 やっていけるのか心配ですし
高校も行けるかわかりません
恋愛や結婚 就職など
子供のやりたいように 合っているように進んでくれればとは思っていますよ
ななさんの普通と私の普通は違うのかなと思います
言い方悪いですが変わっていない普通の人生かなって思えたら今の心配事は減ると思います- 1月12日
-
なな
子供のことが心配でいろいろ調べていると、
私自身がきっとASDであるということに気がつきました
幼少期からかなりの変わり者だったらしいです
癇癪もすごかったので親から「甘やかしすぎた」「我慢ができない」といつも言われ怒られていました
仕事も悲惨なものでしたが、
結婚して子育てをするとやっとまともな人間になれたかなと思います
ママ友も沢山できたし、自閉症かもしれないけど子供は本当にかわいいし
でも幼い頃から自分だけがおかしいと親やいろんな人に責められたことはつらかったです
それなら障害を認めて生きていった方がよかったなって思います
いろいろあっても子供がこうして結婚して子育てする未来なら私は普通と考えます
私は軽度なのか重度なのか、知的があるのかはわかりません。でも学生時代とかいろんな壁にぶち当たりますよね
ママリさんの考える普通はもっとハードルの高いものですか?- 1月12日
-
ママリ
定型発達でもいろいろな壁にぶつかると思います
ですが自閉症などの障害をかかえると自閉症だからこその壁にぶつかりますよね
まず幼稚園 保育園 小学校
一般的な所に通えるか 高校も受験できるか
定型発達だとその不安はまずないですよね
そこの違いですかね- 1月12日

りんご
自閉症スペクトラムの娘がいますが、治ることはなくてもある程度生活することはできるかなぁぐらいにはなるかなぁと思います。得意なことを見つけて苦手なことは補う方法を身につけるとある程度生活は可能かなぁと。重度軽度や知的障害の有無も関わってきますが。

はじめてのママリ🔰
普通になるとかならないではなく、持って生まれた脳なので。

はじめてのママリ🔰
脳の病気なので、近い未来に新薬とか出来たら改善なりするといいですよね✨
コメント