
出産後、2年ぶりに実家に帰省した女性が、両親の子供への声かけや姉の子供との比較にイライラしています。息子にマイナスな影響を与えそうで心配です。アドバイスを求めています。
出産後
コロナで帰れなかったので2年ぶりに実家へ帰省中です。
そうしたら、、なぜか
実家の母と父親の子供への声かけが気になりイライラします!
息子がニコッと笑うと愛想笑いしてから〜とか
まだご飯食べている途中でごちそうさまはとか
声をかけています🥲
そして、
姉の子供と比べるようなことをいってきます、
〇〇君は、この時期こうだったやこんなものを食べていたなど、
実母と実父ですがうざくてたまりません。笑
私までマイナスなことを息子に言ってしまいそうです‥
誰か、アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

そりママ
実の父母ですよね😊?
ならはっきり言って良いと思います😊
愛想笑いしてから〜くらいなら言わせときますけどね😁✨
私ははっきり言いましたよ😊
まだ食べさせてないからって
良いっていうまであげないでって😊
そして食べて良いお菓子教えてあげたら良いと思います😁✨

退会ユーザー
そんな風に言われると、気を病みますよね。
お疲れ様です。
みんな一緒のように育ったら、怖いですよね。
「個性やペースがあるから、ほっといて欲しい。」
「よく見て。まだ食べてるよ。」
など言っても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです🥲
病みます。
せっかく帰ってきていますが、
帰りたい気持ちです。。
よそはよその家庭があってうちはうちの家庭なのに。
比較されるとほんとに嫌です😭
旦那の家庭がスーパーポジティブで息子への声かけも100点だったので、余計に腹が立ちます。笑
聞いてくれてありがとうございます。
ちょっとスッキリしました!!- 11月25日

はじめてのママリ🔰
それはイライラしますね。
私なら
「子供って愛想笑いするん?嬉しいから笑ってんじゃないの」
「いやまだ食べてるから」
「食べるもの時期はみんないっしょじゃないからね」
とすかさずいいます。笑
思ったことは実父母には言ってしまいますが、あんまり言えない感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
次言われたらママリさんのアドバイスのまま言ってみようと思います‼️笑
親も悪気があって言っているわけではないとおもっていたのと、息子の前で私がネガティブな発言したくないと思って我慢してました。が!もう言ってやろうと思いました‼️
ありがとうございます!- 11月25日

みどり
わかります…
私も、実の両親との関係は良好だったはずなのに、子どもへの声かけにいらついたりします!
子どもが笑うと、「笑ってんのー😊」って言ってくれたりするんですが、
「いや見たらわかるやろ」
とか内心思ってます😅
産後のホルモンのやつだと思うようにしてます🥲笑
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます✨
本当にその通りです‼️
心の中でツッコんでる事がめちゃくちゃあります🥲
イラついたらホルモンのせいだって思ってみると落ち着けそうですね😊
ありがとうございます‼️✨- 11月25日

新米キーまま
私も、私が小さい頃はどうだったとか言われる時があり、聞き流しながら「時代も違うし、いつの話してんの!みんな違うからー」って言い返してます笑
イライラしますよね☹️それでなくとも育児で身体もメンタルもヘトヘトなるのにー🥲
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🥲✨
比較するような言い方って本当に嫌ですよね😫
なんか実家に帰ってきているのに、安心できない日が続いていて嫌になります。
親が食べてる食べ物もあげないで欲しいのに、
ちょっとだけだから大丈夫やろーとか言って私がみてない時にあんこ食べさせたり、、
年明けまでこっちでのんびりできるように旦那も義理親も快く沖縄から見送ってくれたのに、、こんな感じなので辛いです😭
聞いてもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。- 11月26日

TSAK♡
お疲れ様です😌💓
私もプラス思考なので、そんな言われたら、、
私なら多分ぶちぎれて?帰ると思います😂帰らなくても相当いいかえします!👍だってそんな他の子と比べたりも腹立つし、愛想笑いとか言ってくるのも全て腹立ってしまう~ほんとよそはよそうちはうちですよ🥺親だからこそ余計腹立つっていうのもあると思います!きっとがつんと言わないと分からないと思うので一回がつんと頑張って下さい♡応援してます✊‼️
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭✨
うちの子はうちの子なりの成長と家庭環境があるのに他人と比較する事って本当に嫌です‼️
今朝は息子がカーテンの裏に入ったらお父さんがその行動を見て、『まためざとく見つけたぞ』って言ってきたんです。
一歳児に向かってめざとくって言えるのが信じられません。
この人がボケたらめざとく動き回ってって言ってやろうと思いました‼️笑
もう子供連れてこんなに長生き考えることは一生ないと思うのであと1ヶ月、頑張ります✨- 11月26日
-
TSAK♡
そうですよ!🥺しかも自分の兄弟姉妹の子と比較されると余計腹立ちますよね🥺大丈夫!この子はこの子なりの自分達のペースでいきましょうね💕🥰
あまり強く言い返せない感じなら、相手が変わるのまつよりも自分の考え方をプラスにしていくしかないと思うので、この人達はそういう風にしかとらえられないのか~ほんとひねくれてるな~かわってるわ~と呆れる方がイライラよりましかもしれません😂イライラはするだろうけど、軽く言い返してあとはそういう風にとらえて、あと1か月乗りきりましょう💕負けるな~!(*^^*)- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
元気もらえました😭✨- 11月26日

MiYu
無視が1番だと思います!
私も父は何もいいませんが、実母が「ほら、早く立っちしなさい!」とか、一生懸命手掴み食べしてるのに「食べ物を粗末にしないで」とか言ってきてイライラします。
言い返すのも疲れるので、あまり会わせないようにしてます…😣
比べられるのも嫌ですよね…
多分、何も考えずに向こうは話してるんでしょうね←これがイラっとしちゃうんですが笑
全部聞いてたらストレスでママが爆破しちゃうので、うまいこと距離を取ってスルーしましょう✨
私は何が言われても「〇〇(娘)ちゃんのペースで良いんだよ〜🥰」って言ってます。
1歳前後って成長の個人差がある時期だから嫌ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます‼️
そして、、お返事遅くなりすいません。
そうなんです!
一歳すぎると成長の差が出る時期ですよね、、
みんなそれぞれの成長がある事、昭和と令和では育児のやり方が大幅に違うこと、テレビで大々的に取り上げてもらって親に見せたいです笑
〇〇ちゃんのペースでっていい言葉ですね!
こどもにもママの優しさが伝わりますね☺️
やってみます✨
ありがとうございました‼️- 11月29日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
なんとなく人に聞いて欲しかったので、嬉しいです。
ちょこちょこ言ってはいるのですが効き目がなく、、
もっとはっきり明確に伝えてみようと思います‼️