
支援学級での要望が不安。入学後の配慮も心配。要望が通じるか不安。
来年小学生になる子がいます。発達障害ありです。
教育委員会の人に、支援学級にはいるにあたりどのような支援をしてほしいかと言われたのですがはっきりと答えられませんでした。
児発を辞めて幼稚園に入園したときも、想定外のつまづきがたくさんありました。
小学校ともなるとまた新たな困りが出てくるだろうと思います。それを、今の時点でなんと言えば良かったのかわからず…療育で何を学んだんだろうと落ち込みました。
聴覚過敏に対する配慮はお願いしたのですが、皆さんきちんと的確な配慮を要望できましたか…?入学後でもこうしてほしいと言う要望は聞いてくれますか…?
- はじめてのママリ🔰

ぽん
小学校教諭してますが、通常級でも、支援級なら尚更、入学後に状況をお子さんの様子を見ながら、保護者の方と相談しながら、特性に対する対応を相談していきますよ~😄
うちの支援級は、毎日お迎えの時に、お子さんの様子を担任がお話しして伝えてたりしますから、細かな要望とか変更とかも互いに伝えてる感じです。

あひるまま
うちの子も発達障害があります。
要望は、できましたよ(^^)
入学後でも(*´꒳`*)
コメント