
コメント

まぬーる
素人目で見ても、配慮が必要だと思うので、
「シャッフルとのことですが、以前仰っていた支援級の先生の口添えの元で班が決まるのか」を、確認してみてはどうでしょうか。
まぬーる
素人目で見ても、配慮が必要だと思うので、
「シャッフルとのことですが、以前仰っていた支援級の先生の口添えの元で班が決まるのか」を、確認してみてはどうでしょうか。
「先生」に関する質問
排卵が早いと生理も早くなるのでしょうか🥺? 今月人工授精するにあたって、19日に排卵予定で12日(土)に病院へ行ったら卵胞が24ミリで排卵しそうかも…と先生に言われて、人工授精を14日(月)にしましょうとなり、14日受…
離乳食がストレスです、 元々あんまり食べない子で9ヶ月頃になって少し固形のものを食べれるようになったらよく食べてくれるようになりました! 徐々に掴み食べもしてスプーンにも興味出てきたみたいで。 あれこのご飯な…
なかなかカンジダ膣炎が治りません。 不妊治療の先生に「細菌性膣炎ですか?」って聞いたら 「膣は菌がいるので細菌性と言うのは無いです」と 言われました💦 2週間前からカンジダ膣炎の膣錠と軟膏を処方してもらって いる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あやこ
その場合、相手のお子さんの気持ちは確認しますか?お相手のママさんはどういう気持ちになるか悩んでます
まぬーる
相手の気持を確認したら、くじ引きの意味がなくなるから、そこはノータッチでいかなきゃいけないですよね!
〇〇と一緒だから嫌っていうのを学ぶためにも、くじ引きという手法があるわけなので✨
ただし例外があって、
人的環境に敏感なお子さんの場合、くじ引きというのは、新たな環境の変化を作って与えるということになりますよね。遠出をする事も、環境の変化なので、安心して校外活動ができるかどうかの観点から見ると…
学校からの特別な配慮があってもいいのではと思うところもありますよね。
学年のねらいが、個に通じない事もあると思いますからね…。
相手のお子さんとの関係性は低学年の時から仲良しとかですか?もしくは、現在仲良しとか?
特別な配慮が学校からあったという事は、口外してはいけない案件で、ありがたいことだと捉えたいですね。まずは学校とのやりとりをしながら、決めていかれたほうがいいと思いますね。
それに、お相手の事はそんなに気にしなくてもいいと思いますけどね✨
まぬーる
脱字がありますので訂正します。
〇〇と一緒だから嫌〜!とかやったー!とかじゃなく、
色んな友達との交流を深めながら、社会性を身につけ、
遠足という課題を遂行してほしい意図があるんですよね✨
あやこ
なんか、考えがまとまらずお返事出来ないのですが
1晩置いて考えます。
ありがとうございます
あやこ
というか、その子と同じになることは配慮があったと子供でも分かりそうな感じです。
2年から4年までクラスも一緒です。
まぬーる
状況把握できず、ふわっと書きましたのですみません(^_^;)
3年間同じとは…もう既にクラス替えから配慮されていたのですね!休み時間も常に一緒にいるほどなんですかね。
くじ引きでバラバラになるのも面白そうですけどねー、主さん的には受け入れられない感じなのでしょうか?お子さんが難色を示すとか?
あやこ
そのこと一緒の班であれば何の心配もなく行かせられます。
でも試練を与えずぬるま湯に使って過ごしてもいいのかなと!!
5年生6年生も同じクラスと言う訳にも行かないでしょうし…
まぬーる
支援級に籍があるのであれば、結構融通きかせてもらえますよね(T_T)
通級にしてるのであれば、どこまで融通が利くかわからないものだなあと、私の子供のお友達(通級)のことを間近で見ていて、そう思います。
障害と上手に付き合うためには、ルールを受け入れなきゃいけないときもあるし、
そういうイベントの時はどう転んだらいいか、先生方と相談したほうが良いようでした。