※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれ
家事・料理

自分のうつ状態と、離乳食の時期が重なった方、どうやって乗り越えたか…

自分のうつ状態と、離乳食の時期が重なった方、どうやって乗り越えたか、教えて下さい。アドバイスでも、オススメの方法でも助かります。

家事の中でも料理ができなくなりました。
このタイミングでもうすぐ離乳食後期、3回食を始める時期になりました。しっかり食べさせてあげたいのにちゃんとできるのか、そればかり考えてしまいます。

これまではお粥、野菜類、たんぱく質類をまとめて小分けにした冷凍ストックを作り、その都度レンチンや小鍋で解凍して組み合わせていました。大人とは完全に別に離乳食を作り食べさせています。
理想は大人と一緒に食べるようにしたいので、3回食になったら取り分けをしたいと思っていました。ところが現状は、取り分けができるような食事を私ができていません(朝はパンと牛乳、昼は納豆かけご飯、夜だけは料理していたのが最近はできなくなり夫が帰ってきたら作ります)。


日々の楽のために冷凍ストック作りをしていましたが、週2,3回のストックを作り足すのでしんどくなってきました。ひとまず9ヶ月からのベビーフードを買い溜めしたので活用しようとは思いますが、3食毎日ベビーフードだとコストがかかるのも気になります。どうやって乗り越えられるのか…途方に暮れています。

コメント

みーちゃんママ

鬱病持ちです。

私も離乳食めっちゃしんどくて、お粥だけ炊いておかずはベビーフードに頼ってました。

ゆゆ

うつ病という診断はありませんが。。
メンタルやられてるときは、
ほぼベビーフードで、おかゆはストックしてました。
しかも食べてくれず…
かろうじて食べてくれるベビーフードをひたすらあげてました。