※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
家事・料理

子どもの離乳食が始まってから、【無農薬、特別栽培、オーガニック、無…


子どもの離乳食が始まってから、
【無農薬、特別栽培、オーガニック、無添加、、、】
そういう類のものを選んで購入してます。

でも、高いし、
近くのスーパーで揃えることは出来ないし、
不便です。

時短調理の商品を使いたいと思っても
外国産のお肉だったり野菜だったり、
お惣菜も添加物だらけ。
そういうのを買うと、罪悪感。

こんな生活にも疲れます😂😂


でも、全く気にしないって方も多いですよね😭!
気にしない、気にならない理由を教えて下さい🙌

コメント

めろちゃん

添加物の入ってるものを一切とらなかった自然派で育てられた子供が、成長して貪るように添加物のもの(カップラーメンとかジャンクフードとか)食べてたって聞いて、どれだけ親側が気にしてとらせないようにしててもいずれどこかで爆発して食べまくり、結果努力が無駄になるんだろうなーと思ったら気にするのはやめました😂
何事も過剰に摂取しなければ良いと思ってます。
私は全く気にしないタイプです。添加物って100%避けられないと思ってるので。塩分とかは多少気にしてますが😂

はじめてのママ🔰

私も1人目のとき無添加で頑張ってましたが、外食したり、お友達のお家に行ったら、お菓子やら添加物だらけで諦めました😂💨

はじめてのママリ🔰

子どもが成長していくにつれて、そういう生活をしていると添加物を受け入れられない舌になってしまい外食などの際にご飯が食べられないことが問題になると見たことがあります💦
あと、アレルギーで添加物のほとんどがダメな方を見たことがあるんですが、食べられるものが少なすぎて生きづらいと嘆いてました😱

無農薬は虫まみれの野菜は気持ち悪いので絶対買いたくないです。
外国産も物によってとりいれてます。南国フルーツなんて気候が違う日本で無理やり作っても美味しくなさそう…と先入観が強くありますし、牛肉なんかは脂まみれで食べられません😱😱

薬なんかも中国やインドなどに工場があったり(問題が起きたこともあります)、そもそも中国でしかほとんど栽培されない生薬成分(漢方のもと)もあります。

はじめてのママリ🔰

管理栄養士の免許持ってますがもう気にしてません😂
管理栄養士として働いてる友達達もマックとかお菓子食べさせてます笑
そう言うの一切食べさせてなくて依存症になった子の話もよく聞きましたし、学校の先生も気にしすぎて子供に無添加の物ばっかり食べさせてて、初めて普通のお菓子食べさせた時すごい感動してるの見て心の栄養を忘れてたかもと後悔したと言ってました😌