※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

子どもが寝るのを嫌がるようになりました。寝る前のルーティンがくずれ、水を欲しがり、泣き叫ぶ状況です。お昼寝もしていないため、対処法に悩んでいます。

子どもが寝るのを嫌がるようになりました。

今まで何ヶ月も、お風呂出てから寝るまでのルーティンを変えず過ごしてきました。
すんなり就寝してくれていました。

ですが、今週になって、ルーティンがくずれました。
寝室のある2階にあがろうとすると、もっと水がほしいように指さし、戻って水をあげても飲むけどゆっくり。飲み終えるとまた水を指さし、あげるとコップを握りしめて飲まない。
抱っこして階段上るとギャン泣き、怒り泣き。

今日は水筒持って2階に行こうと言ってこれも嫌がりながら無理やり連れてきたけど、結局水筒からも水飲まず。
ストローくわえても吸わず。
これは、水を飲みたいわけではないのかな?寝たくないだけなのかな?と。。

お昼寝してない(お昼寝も1ヶ月程前から嫌がって泣き叫ぶのでしてません)ので、早く寝かせたいし。だいたい眠そうだし。と思ってるのに、お水飲む飲まないで30分も使うのはもったいなくて。。


どういう対処をしたら良いのかわからず悩んでいます。
泣き叫びながらも抱っこして寝室まで連れて行っちゃえば、泣くけどそのうちまあ寝るし。。
でもまた今まで通りルーティンできて寝てほしいと思うのですが。。

なにかアドバイスあれば教えてください!

コメント

ままり

じゃあ好きにして!って放っておいたらどうなりますか?
うちも2歳前に同じ感じになって、放っておいたら、寝る~と自分で寝るようになりました😥

  • りー

    りー

    先に2階行くよ!って言って少し待ったのですが、車出して遊んでました。
    もっと長く放置しましたか?
    今まで遊んだりしてる時に自然と寝ることもなかった子なので、自分で寝てくれるか不安です。。

    • 11月24日
  • ままり

    ままり

    10分くらいは放置して、もう一度声かけてそれでも反抗するようなら
    ほぼ電気消して、私は寝室に行って放置してました!うちの子は暗いのをちょっと怖がるので、ねんねする!と言って寝室に行くようになるので、添い寝して寝かしつけてました😊

    • 11月24日
  • りー

    りー

    10分なんですね!
    階段の電気は消せないからリビング消しても少し明るくて、それでも遊んでたりするので、暗がり怖がってくれればいいのですが。。
    試してみます!ありがとうございます!

    • 11月25日