

退会ユーザー
うちは旦那と義母など実母に頼って寝かしつけとかしてもらってました☺️
セルフねんねも出来る子だったのでそんなに手はかかりませんでした(-人-)

Maaa13
私は頼れるところがなく退院後ワンオペ予定でしたので、子供が自分の事は自分で出来るようになって実家で子供だけでお泊りも出来たら、次の子を考えました!
なのでトイトレとか終わらせてましたし、寝かしつけはもとから不要。朝から着替えも自分で持ってきて着替えてご飯も用意したら自分で食べて食器片付けるとか出来てたので退院後は上に手がかからない状態でした。

おさとう
2人目出産時は実母に、これから3人目の出産を控えていますが実母の仕事の関係もあり、今回子供達はパパにお願いします!
うちの子も夜泣き時やぐずぐずのときはママっ子モードになります。ママがいることがわかってるからママじゃなきゃダメってこともあると思うので、居なきゃ居ないで子供自身も諦めがつくので(しばらく泣きますが💦)意外となんとかなりますよ😊

ひまり
長女も同じような感じで、夜は私がいないと全然寝れない子だったのですが、
出産で私が入院した数日間は、ばぁばと1日、パパと残り2-3日寝てました!
しかも、割とすんなり寝たそうです😂w
2人目出産時は、長女は4歳になっていたので、状況を理解出来ていたのだと思います💦
私が思うより逞しかったです😭✨
私が退院してからは、私がいないと寝れない子に戻ってますが…😂w

はじめてのママリ🔰
同じく凄まじいママっ子の女の子です😂頼れる人も周りにおらず働いていたこともあってなかなか2人目踏み切れませんでしたが、仕事を辞めたことと上の子が身の回りの事を自分で大分出来るようにパンツへ移行出来た3歳を過ぎてから妊活始めました!
4歳になる頃、お姉ちゃんになる予定です🥰
今のところ赤ちゃん返りもないですし、赤ちゃんが産まれたら〜〜みたいな話もしてくれます!悩みますよね!

はじめてのママリ🔰
子供って適応というか、ママがいないとなれば諦めて寝ますよ😊
二人目出産時、上の子は2歳でしたが旦那の寝かしつけは、初めて成功してました!練習では一回も寝なかったのに、、、
もちろん退院後はママっ子に戻りました😅
コメント