※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花
家族・旦那

モラハラやセックスレスなどが原因で2年ほど前から離婚を考えていました…

モラハラやセックスレスなどが原因で2年ほど前から離婚を考えていました。
先月離婚を切り出し、話し合いが進み明後日離婚届をだすことになっています。わたしが本気で離婚したくて、夫は本気で離婚したくないと思っています。

ここまで離婚のためにたくさん準備をしてきました。
ですが離婚届を提出する直前のところまできて戸惑っています。よくある話でしょうか。
夫は反省し、離婚の話が出てからは人が変わったように優しく穏やかになっています。一時的にならないようにとカウンセリングも継続して通うそうです。
子供たちと遊んだりお世話をしている姿をみて、私が我慢できないというだけで家族を壊してしまっていいのだろうかと混乱しています。

私はできれば再婚をしたいと考えていますし、離婚するなら若ければ若いほどいい、早ければ早いほうがいいと思い話を進めてきました。
稼ぎがたくさんあるわけではないですし今後の生活も不安です。子供の苗字まで変えてしまったら取り返しがつかなくなるんじゃないかと思います。

でもほんとにこの数年辛かった。理不尽に怒鳴られたり、出先で怒鳴られることもあったしひどい言葉もたくさん言われたし、自殺を考えるほど婚姻生活が辛い時期もありました。束縛が激しく、私は他の男性と連絡もとっていないのに、夫にスキンシップを求めれば拒否され迷惑がられ無視され、「淫乱」とまで言われたこともあります。一生忘れません。

反省して今の変わり様をみていると…もうどうしていいかわかりません。子供たちは父親が大好きですし、離婚したとしてもたくさん会ってもらうつもりでいます。

私が今までのことを許せないというだけで
夫は反省し変わろうとしているのに
私が再婚ができるのであればしたいというだけで
私が若ければ若いほどいいというだけで
決めてしまっていいのでしょうか…

長文乱文になってしまいました。読んでくださってありがとうございます… 一言でもなにかいただけたら嬉しいです。

コメント

deleted user

難しい問題ですね💦
旦那さんの改めが、今だけだとしたら、考え直しても時間の無駄ですしね💦

わたしならあと一年我慢して旦那の変化を観察します。

そして、やっぱりこの人変わらないわ。と思ったら一年後に判断します!

  • 花

    早速の回答ありがとうございます😊上の子が年中で、卒園するまでちょうど1年と少しあるんです。その期間考えてもいいかなあとも思います。
    反面、はやく分かれて次の幸せを、、とも思うのですが😂
    結局ぐるぐるしてしまいます😵‍💫

    • 11月24日
たんぽこ

旦那さんが変わろうと努力しているのなら、まだ様子見でもいいかなと思います☺️
でも、人間なかなか変われませんし、されてきた仕打ちが許せないのなら全然離婚していいと思います!
旦那さんがやってきたことは酷いことだと思うので💦

ただ、もう既に再婚のことを考えてその為に早く離婚したいというのは正直、えっ??😰と思います。
まずは子どもさんの幸せのことを1番に考えて、再婚は何年先になっても、子どもが大人になってからでもいいという気持ちをもって、シングルでやっていく覚悟が必要なんじゃないかと…

  • 花

    ありがとうございます☺️

    私が一緒にいて幸せになれる人、パートナーを探したいという気持ちはもちろんあるのですが、子供たちにとってのパパポジションになってくれる人がいれば…という思いもあります💦
    子供も小さいうちから一緒にいれば本当のパパみたいに頼りにできるのかな…とも思います。。
    もちろん実家を頼りにはしますが1人で育てていく覚悟はしています☺️その中でいい人が見つかれば、の程度ではあります

    • 11月24日
そうみつママ

私も同じような感じでやっと昨年末に離婚成立しました。
モラハラ。。
私も凄かったです。
一度離婚するといって別居2〜3ヶ月したことがあり
その時調停するという前の段階で泣いて旦那は連絡してきました。
あの旦那が泣く。。ってことはたくさん考えてくれたのかな?と少し様子をみようと考えていました。
でも最初の半年〜1年くらいは治そうとしているところが伺えました。
でもやっぱりそれ以降また同じこと言い出したりと変わりませんでした。
しまいに言われたのはうちは上のお兄ちゃんに発達障害があるんですが障害はお前のせいだろ!!ってそれも毎回喧嘩のたびに言われました。
もうショックすぎて。
それを聞いて私は一気に旦那への気持ちが冷めました。
ただ様子をみるのも少し様子をみると伝えて期間は旦那さんに言わない方がいいです。
その期間だけよくすればいいと思う可能性もあるので!!
はじめてのママさんの幸せを祈っています(^^)