※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおちん
妊娠・出産

安定期前の妊娠報告で、上司やお局様の対応に不安。引継ぎも心配。アドバイスや励ましを求めています。

まだ安定期前ですが、今日、会社に妊娠報告します。
私ともう一人、私より予定日3週遅い派遣さんがいるので、一緒に報告する予定です!

上司がなかなかポンコツ(責任者なのに責任が問われるような指示は出せない)なのでそこも不安なんですが、こっちがこうして下さいといえば話が速いのでまぁいいんです😅

不安なのがお局様…😭
自分で全部把握して、全部自分で決めないと気がすまなくて、思い通りに動かないと機嫌を損ねるという問題児です。

上司のためにも、今後の後任を入れるタイミングとか業務をどのタイミングで引き継いでいくかまで考えてはいるんですけど、全部ひっくり返しそうな気がします。

新チームとして今月から始動して、引き継ぎとかもやってるところなので、またお局様が不機嫌にならないか怖くて怖くて( ;∀;)

妊娠報告のアドバイスとかあったら教えてください…!
それか励ましをお願いします(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら上司とお局様と会議をします。
現在何週で何月何日が予定日です。
そして何月何日から産休に入らせていただきたいと思っています。
ただこれは順調に進んだときの場合です。
妊娠出産は予想外がつきものです。
切迫になりいきなり入院になることだって十分あり得ます。
なので早速本日から引き続きに入らせていただきます。

育休はいつまで(1年)取らせていただきたいです。

産休や育休の手続きは会社側で手続きしていただけますか?それとも私が個人でしますか?
ただ書類には会社が記入しなければいけないところもあります。
その辺のことを何月何日までに回答が欲しいです。


と話しその内容を時系列にした紙をそれぞれに渡します。
ポンコツ上司の場合には必ず何月何日何時までにコレをやって欲しい、回答が欲しいなど期日を必ずつけます。

  • かおちん

    かおちん

    ご回答ありがとうございます。
    私一人の話ならスムーズにいったんですけど、派遣さんの体調の話とかしたら複雑になりました…
    予定日、産休開始予定日、後任希望日、担当先一覧はエクセルにまとめてたので、まだよかったですが😮‍💨

    今日上司に話したあと、お局様呼んで同席してお話するつもりだったのですが、上司ストップがかかって上司からお話する流れになりました😓

    上司から先に話がいったらお局様の機嫌が面倒になりそうなので、「ストップかかったんで上司から話が行くと思いますけど」と前置いて個別に報告しました。

    どこにでもポンコツ上司はいるもんなんですね、、自分を守るためにも準備しておかないとですね✍️
    アドバイスありがとうございます🙏

    • 11月24日