※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

職場の妊娠報告が辛く、流産後の気持ちが揺れています。会うのが苦痛で、移植も急ぎたい状況です。どう対処すれば良いでしょうか。

質問ではないですが吐き出させてください…
職場の人の妊娠報告が辛いです…

体外受精で授かれましたが7月末に稽留流産で手術となりました。2周期見送ってからの移植になるので、早くて10月に入ってからの予定です。

数職に数日体調不良で休んでいた人がおり、妊娠発覚しつわりで休んでいたことがわかりました。

流産手術後、気持ちも少し落ち着いたつもりでいましたが、「本当なら今〇週だったのに…」「私も妊娠出産出来るだろうか」など色々な考えがグルグルして辛いです…

職場の人なので会わないことは出来ないし、これから大きくなっていくお腹や幸せそうな様子を見て耐えれるのかな…
生活があるから仕事を辞めることは出来ないし、年齢的にもすぐにでも移植していきたいしで転職している時間の余裕はないし…

コメント

さんちゃん

流産辛かったですね💧私も治療中妊婦の方を見て自分はいつになったら妊娠できるのだろうと毎日悩んでました。

ただ職場の妊娠された方を見て辛いと思うのは違うのかなと思いました。その方が今まで化学流産だとしてもしていたかもしれないですし自分だけが辛いと思うのは自己中な考え方ですよ。もし自分が妊娠継続していて相手が流産されたら相手の気持ち考えて仕事辞めますと言えるならいいですが…

今は流産されたばかりでモヤモヤしてるかもしれませんが次の移植に備えて美味しいもの食べて好きなことをしてこころ安らかに過ごしてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回死産をし、今回1年半ぶりの陽性となり喜んでいたところに稽留流産となり、今はしばらく間を開けないといけないということで何も出来ずにもどかしい状態での職場の人の妊娠でした。

    相手の方ももしかしたら化学流産などされていたかもですが、8月までには欲しい~など公言されていてそれを有言実行となっていて、羨ましいやら何やらの色んな感情も出てきてしまいました。

    次の移植に向けて自分の体を整えて行けるように今は好きなことをしたりして過ごそうと思います。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

私も心拍確認後の流産2回、化学流産1回を経験していて、その後妊活にかなり苦戦し、現在採卵6回目が終わったところです。

正直、とても辛いお気持ち、よくわかります。
職場の方にどんな事情、過去があるにしても、職場の方は今妊娠していて、ご自身の妊活は否応なくお休みになっているわけですよね。
流産自体もすごく辛いのに、そのせいで妊活を強制的に中断させられている状況自体がかなり辛いのに、身近な方が妊娠したら否応なくその現実をつきつけられますし、負の感情が湧いて耐え難くなるのは当たり前だと思います。

私も同じ職場ではないですが、友人が妊娠の匂わせをSNSでしているのを見た時には、「本当なら今頃最初(2回目)の流産の時の子を出産していたはずなのに…」、「私が先に妊娠していて、私のほうが先にお母さんになる気でいたのに…(妊活は私が友人より2年くらい早く始めています)」、「私もまた妊娠して、今度は出産までたどりつけるんだろうか…」など、負の感情が次々に湧いてきました。
SNSを見るだけでもそんな状態なのに、今その友人に会っていつものように明るく振る舞える自信は全くないです。
正直、辛くなる自信しかないです。

あと、私も化学流産を経験しているのでわかりますが、化学流産と稽留流産の心理的・身体的負担の差はかなり大きいと感じていますし、流産を経験したことない方に流産後の心理はわからないと思います。
流産未経験の方からは配慮の足りないことを言われることもあるかもしれませんが、どうかお気になさらないようにしてください。

私も流産経験者が周りにいたのに(家系的に流産しやすいらしく、親戚のほとんどが流産経験者のため)、自分で経験するまでいかに辛いか分かりませんでした。
つわりもあったのに、エコーで心臓が止まっていることがわかったときには「血の気が引く」という言葉の意味を初めて理解したくらい、本当に血の気が引きました。

私は2回目の流産から1年以上経っているのに、未だに妊娠報告を聞くとつらくなります。
だからと言って、その方が流産するともっと苦しくなるので(それも経験済みです…)、もちろん他の方の不幸なんて全く望んでいませんが、とにかく、他の方が今妊娠しているということをなるべく考えないようにするのが1番なのかなと今は思っています。
私は考えないようになるべく心がけているので、思い出さない限り平常心に近い状態で過ごせています。
大変だとは思いますが、職場でも、なるべくその方のことを考えない時間を増やせるようになれれば、気持ちも保てるかもしれません。
そんな事が可能な環境ではなかったらすみません…。

すごくおつらい状況だとは思いますが、どうか乗り越えられますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんもお辛い経験をされたのですね。
    採卵、痛いですよね…それを6回も頑張っていらっしゃっていて、凄いなと思いす。

    気持ちに共感していただきありがとうございます。
    前回死産となり1年半ぶりの陽性となり喜んでいたところに稽留流産で、メンタル不安定な所に職場の人の妊娠報告で、羨ましいやらなんやらで辛くなりました。
    人数の少ない職場でシフト制などではないため毎日顔を合わせる状況なのですが、自分は次の移植に向けて整えて行けるように過ごしていこうと思います。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死産からの流産は辛すぎますね…。
    そんな中で、その職場環境で頑張ろうとされているなんて本当にすごいと思います。
    どうかご自愛ください🙏

    • 8月15日