
コメント

小怪獣
赤ちゃん自身、まだ朝寝が必要なのかもしれないです。
夜に響かないのであれば日中に寝るのは赤ちゃんのペースで任せてもまだ問題ないと思います。
息子は10ヶ月頃やと朝寝と昼寝、夕寝はまだしてました。
活動量が増えてくるにつれてペースはどんどん変わっていきますし、寝る時間までは気にしなくてええ時期でした。
トータルの睡眠時間で考えるとええですよ⭐️
小怪獣
赤ちゃん自身、まだ朝寝が必要なのかもしれないです。
夜に響かないのであれば日中に寝るのは赤ちゃんのペースで任せてもまだ問題ないと思います。
息子は10ヶ月頃やと朝寝と昼寝、夕寝はまだしてました。
活動量が増えてくるにつれてペースはどんどん変わっていきますし、寝る時間までは気にしなくてええ時期でした。
トータルの睡眠時間で考えるとええですよ⭐️
「昼寝」に関する質問
上の子が「たまには⚫︎⚫︎が産まれる前みたいにママとパパと3人でおでかけしたりしたいな」と言います。 ママと2人の時間は意識して作るようにしていましたが、3人の時間はそういえば作ったことなかったかもしれません。…
現在生後4ヶ月半の息子がいるのですが、4ヶ月になるあたりでやっと21時か22時就寝〜4時頃まで寝てくれるようになったと思ったら、最近0時頃から目を閉じたまま泣き叫び出したり、クーイングが激しくなったりし始めたので…
子供を親に預けて1人時間や夫婦時間を作るのはなしって思っているんですが、きっと少数派ですよね💭? 1人時間作るのであれば夫に頼むべきだし、夫婦時間は子供がいる間は夜寝た後や休みの日の昼寝中など子供がいる状態で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!
どうしても上の小学生のスケジュールがあって、毎日同じリズムで…と思ってしまいました。
(上の子は昼寝のリズムが一切ずれないタイプでした😱)
でもそうですね。
休日は上の子に付き合って、熟睡できていないので、眠いときは寝かせてあげるようにします!
トータルの睡眠時間で考えます😊
ありがとうございます!!
小怪獣
寝る寝ないは個性と言われてるように、ほんま、同じやないみたいです💦
寝る子は育つと言いますし、集団生活に入る練習するまでは好きな時に寝かせてあげてくださいませ⭐️
お疲れ様です꒰◍''〰 `◍꒱zzz