
旦那の父との同居に疲れ、イライラが募っています。子供の世話を頼むと別の作業を始めたり、無視されたりして困っています。同居をやめたい気持ちもありますが、旦那の父が一人なので悩んでいます。
旦那の父と同居です。
もう最近イライラしすぎて自分に疲れます。
何で今?っというタイミングで色んな作業や自分のしたい事をしてます。
例えば子供たちの歯磨きの付き添いお願いすると
金魚の水槽の掃除を始めたり、子供のお風呂あがりの手伝いをお願いすると飲みたいとビールを飲み始めたり、子供のお世話をするのが嫌なのか分かりません。
それに加え、今日は旦那が頼んでるのにシカトして
聞こえてないみたいよ~と言うと聞こえてるわ。と
なら返事ぐらいしろ笑っ
なーんて事がつづいて私はイライライライラ
同居やめたいけどお父さん1人だし旦那1人っこだし
あーもー嫌!
子供が小さい今だけしかお世話もしなくていいのに
もー。
今イライラしたくないのに。。。。。
- ワーキングままま(3歳3ヶ月)
コメント

りー
お世話が嫌なんだと思いますよ💦頼まない方がイライラしないと思います😅
私の父も多分同じ状況ならお世話頼んだら父がストレスたまると思いますね😩

はじめてのママリ🔰
他にもいろいろ溜まってるんだろうなと思いますが、、
子供たちのお手伝いはお義父さんはやる義務は無いと思います💦
どっちにしろ、別居できたとしたらお義父さんのお手伝いは無いし 居ないものとして過ごしてた方が主さんのストレスも少ないんじゃないかと思います!!✨
-
ワーキングままま
返信ありがとうございます。
私的に、同居のメリットって子供見てもらえるって思ってました。
他に何の援助もないので、
ただ家事は私が全部して、
私は子供さえ見てくれたらそれで良いと思ってます。
1週間のうちたった1日しか頼まないのに、
え?ってなって
自分の親とかなり比べてしまいます。
いないならいないで
本当に家にいないでほしい、
子供が寝てから帰ってこいって
思いますね、
すみません。ただの愚痴です。
ありがとうございました!- 11月22日
ワーキングままま
返信ありがとうございます🙇
何だか私の親と比べてしまって。。。
しかも1週間の間のたった1日しか子供と過ごせないのに、と思ってしまいますね。
平日何にもしないので
せめて日曜日ぐらい、と
お願いしたいだけ
なら家にいないでほしい。
子供が寝てから帰ってこいって
思いますね。
ただの愚痴です。
ありがとうございました!