※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

産休育休を取るために相談中。小さな職場で初めてのケースで、社長に辞めるかどうか尋ねられた。お金や支援があるため、辞めたくない。他の人はスムーズに取得できたか不安。

私は今の職場は出産予定日には2年目にちょうど入る頃で正社員です
産休育休とって、職場復帰したいのですが小さな職場でまだできて3年ほどなのもあり、産休育休をとった人がいません。

社長にも妊娠報告をした際、いつまで続ける?という聞き方をされたので、これは辞めなきゃいけない感じなのかな…と察したのですが、
これからお金もかかるし、社保なので育児休業給付金や保険料免除もあるので正直辞めたくないです。

来週話し合う時間を作ってもらったのでうまく丸め込まれなければ…と思うのですが、やはり迷惑だからと諦めて辞める人も多いんですかね…。
みなさんスムーズに産休育休とらせてもらえましたか?

コメント

ぴのすけ

予定日で2年目に入るところ、ということは入社して1年たっていないということですか?その職場以前はどこかで働いていましたか?

産休中は社保に加入していれば出産手当金がもらえますが、育休中にもらえる育児休業給付金は雇用保険からです。雇用保険に加入した状態で育休開始前2年間に11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることが条件ですので、それ以前に働いていなかったのであれば会社が育休をとらせてくれたとしても育児休業給付金はでません🥲

産休は労働者全員が本来は条件なしにとらせてもらえるはずですが…実際にはやめてしまう方もいますよね🥲育休は入社1年以内はとれないという決まりがあるところもありますが、主さんの場合はギリギリ入社1年にはなりそうなので相談ですね…。

  • ママリ

    ママリ

    書き方がおかしかったです😣すみません😣
    予定日には2年目ではなく、予定日には丸々2年勤めたことになります。なので妊娠した時点で既に入社して1年以上は経っていました!

    育休取得できる条件には一応当てはまっているはずなのですが、なにより小さな会社で前例がなくて。会社の人たちを困らせてしまいそうで、私自身もストレスだなぁとは思いつつ、仕事も辞めたくはない…とどうしようか葛藤しています…😂

    • 11月21日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    なるほど🤔
    それなら権利はもちろんありますし、条件も満たしているので問題なく手当もいただけますね🤗

    職場に前例がないっていうのが気になりますね🥲前例がない会社だと雇用主側が産休育休の制度について理解していない場合もありますし、小さい会社だと短期間の代替職員を雇うのも容易ではないので渋られることも多いと言いますしね…ストレスです🥺辞めたくないし、後のことを考えれば揉めたくもないし…快くOKしてもらいたいですね😭

    • 11月21日
deleted user

それは取らせてもらいたいですね(><)

上の方が書かれている2年以内に11日以上…の条件は、あくまでも育児休業給付金受給の条件なので、これを満たしていなくてもお金は貰えませんが、育児休業というお休みだけならば基本的に育休開始日の1ヶ月前の時点で勤続1年以上なら取得権利がありますよ。

こちらから、復帰前提で話を進めて反応を見て見たらどうですかね??

  • ママリ

    ママリ


    会社が今まで産休育休をとった人がいなくとも、条件を満たしていれば取得権利はやはりありますよね…?

    とりたいって意思をしっかり伝えようと思います(>_<)ありがとうございます✨

    • 11月21日
のん

私も今の職場では初の産休育休取得者でした! 私が入社した時は会社はできて10年くらいで、その間1人も育休取得者がおらず、、妊娠されていた方は産休と同時に辞めていく方ばかりだったそうでしたが、私は辞める気は一切なく、パートでしたが産休育休取らせて頂きました。今4回目の育休で年明け復帰です! 私が育休を取った事で良い流れができたのか、その後他の方も産休育休→復帰していますよ☺️ 私は入社した時に妊娠したら辞めなければならないか等、上司に相談していたのですが、何も嫌味など言われなかったですよ。そもそも前例がなくても産休は権利ですよね。育休はまた別に条件ありますが、、上手く話が出来るといいですね!

  • ママリ

    ママリ


    妊娠したらやめるっていうのおかしな話ですよね。私ものんさんのように産休育休先人きってとれるよう、上手く話せると良いなと思います。心強いお話ありがとうございます✨☺️

    • 11月21日
じぇじぇ

いつまで続ける?というのは、
産前休暇は予定日前6週から取ることができる規定なので、取るのかそれとも予定日ギリまで働くのかっていう意味合いの可能性はないんですかね😭

  • ママリ

    ママリ


    予定日ギリギリまで働く人もいらっしゃるんですね😳
    私もこの件についてちゃんと話し合えてないなと感じたので、しっかり時間を作ってもらって産休育休とりたいという旨を伝えようと思いました😣✨

    • 11月21日
想✩

私も今の会社で、産休育休取得第1号でした!

正直、総務に産休のことを確認したときに
『本人の申し出があったら、会社は産休とらせなきゃいけない義務があるから〜』なんて、少し嫌味っぽくも言われたし書類関係で何を聞いても
『はじめてだからわからないー・・・』と流されることが多かったのですが、なんだかんだで早め早めに動いて下さり、産休手当、育休手当共にかなり早く手続きしてくれてます☺️

第1号として、胸を張って産休育休もらってください!