
育休復帰後の悩み。本部or事業所でのお仕事選択。時短希望。残業避けたい。保育園送迎考慮。どちらを選ぶか。
育休復帰後のことで悩んでいます。
①で復帰を予定していましたが、②で欠員が出るのでどうか?と、打診が。。
幸か不幸か、まわりが猛プッシュしてくださったようです😩
とりあえず、思いつくことを箇条書きしてみました。
皆さんなら、どちらを選びますか?理由も参考にさせてほしいです。
保育園の送迎のことを考え、時短で働くこと、残業も極力避けたいと考えています。
①本部でのお仕事
複数人いるので、休んでも代わりを頼むことができる。
基本的に残業なし。定時でサッと帰れる。
電車通勤。
上司も勤務地も変わり、新天地。
新しい仕事を覚えることもあるかも。
②事業所でのお仕事
事務員は一人なので、休んだらやることは溜まる一方。
月末月初は請求業務で残業必須。(8時間勤務して月2〜5日、1〜2時間/日)
車通勤。
上司ほかメンバーは見知った顔だが、上司の機嫌に左右される面が強い。
以前働いたことがある場所なので、大まかな仕事の流れは覚えがある。
- うしゃぎ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ
1です
2だと子供関係の欠勤てどれだけあるか分からないので
休んだ分だけ仕事溜まるのはしんどいです

はじめてのママリ🔰
子育て優先なら①を選びます!
保育園通い始めると早退欠席増えるだろうし、誰か代わりがいるって心強いので
ただ、新天地で再スタートはなかなかのストレスではあると思うのでそこが心配ですかね💦
-
うしゃぎ
ありがとうございます。
代わりがいるって、やっぱり心強いですよね!- 11月21日

てむてむ
①です。子供が小さいうちは欠勤もよくある事だと思うので代わりがいないのはしんどいと思います💦子供から自分にうつって休みが長引く事もあるかもですし💧残業なしも良いですよね!
②の上司の機嫌に左右されるってゆーのも嫌です😣
-
うしゃぎ
ありがとうございます。
代わりがいるって、心強いですよね。
上司の機嫌は、本当にあたり強い時があって…一人目産前の切迫早産の原因じゃないかと邪推してます笑- 11月21日
-
てむてむ
②になっちゃったんですね😭頑張ってください🥺!!
- 11月25日

うしゃぎ
折角みなさまに1を選んでもらい、背中を押してもらえたのに、上からの圧力により2になってしまいました😭
選択権なかったんかーい、と思いつつ、残業させない&時短で溢れた分のフォローを約束してくれたのと、どうしても1がいい!となったときは、また話を聞いてくださることになったので、何とか頑張ってきます💦💦
うしゃぎ
ありがとうございます。
子ども関係の欠勤で溜まった仕事の山がストレスになりそうですよね😩