
2歳7ヶ月の息子の発語が遅く、保育園入園を検討中。一時保育は難しいかも。保育園通園可能か、審査や面接は通るか不安。市に相談し、療育も検討中。経験談を聞きたい。
保育園入園について。2歳7ヶ月の息子がいます。
発語の発達がかなりゆっくりめではっきりと喋る言葉はまだありません。
(アンパンマン→アンパン こんにちは→はーなど)
3歳までは様子をみようと夫婦で話し合い、療育に通ったり市に相談したりといったことは現時点ではしておりません。
現在在宅仕事をしながら育児をしているのですが、
来年度から保育園に通わせようと思っており、
申請書類を提出する段階なのですが、
先日、保育園に入園するまでの間、週2.3日一時保育に預けて慣らせようと思い施設に問い合わせたところ、そういったお子さんは預かるのが難しいかもしれないですと遠回しに断られました。。
一時保育であれば管理体制などの問題などで発達に問題がありそうな子を預かれないのはしょうがないのかなと思ったのですが、この発語の状態で保育園は通えるのでしょうか、、?
審査?面接?が通るのでしょうか、、
今後は3歳まで待たずに早めに市に一度相談し、療育などに通うことも検討している状況です。
同じような状況だった方など、みなさんの経験談をお聞かせいただけますと幸いです。
長文失礼いたしました、、
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママ
うちの子も同じ年齢で、発語0です。
1歳から保育園に預けていて、今は加配の先生がついています。
園によっては先生不足なので断られるのはあると思います。
先生方は1人につき児童数人見ないといけないので、うちの子の様に発達に遅れがあって集団行動が難しかったり指示が通りにくい子どもとなるとやはり加配の先生をつけないとならない場合があります。
なので他の園も問い合わせてみていいかと!
あと療育は早めに通っても損はないです。

きき
保育園によりますね😣
先生不足だと難しいと思います。
まず療育などはどうでしょうか?受給者証を貰えば安くで利用できますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはりまず療育ですよね、、
月曜日に早速問い合わせてみます!
貴重なご意見をありがとうございました!- 11月21日
-
きき
あとは言語視聴覚士さんがいらっしゃる所で言語訓練ですかね。
言葉が出ないのは何故か調べるのに聴覚検査とか出来ます。
それは療育センターなどではできない事なので専門の病院になります。
専門の病院だと2、3ヶ月待ちは当たり前な感じなので予約は早めにですね😣- 11月21日

ᓚᘏᗢ
うちの息子も発達遅くてアンパンマンの事アンパンです🤣🤣
ですが保育園通ってますよー!
うちの地域の子育て包括センターの方から発達支援センターの見学を勧められたので来月行く予定です😍
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
勉強になります。
療育、やはり早めがいいですよね。。
子供のためにも通えるように問い合わせしてみます!
貴重なお話をありがとうございました!
ママ
そうですね。療育は市の療育だと数ヶ月待ちはザラです。
民間の療育だと割とすぐに入れる所が多いと思いますが、受給者証が必ず必要になるので、受給者証を申請するには発達クリニックで検査して診断書をもらうか、かかりつけ医とかで意見書を貰う感じでやっと申請→面談→受給者証発行となります。
なので早め早めに動いておいた方が良いです🥰