※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

18時に夫婦揃っています。夕食準備、息子と遊び、夕食、お風呂、寝かしつけの流れが時間がかかる。職場復帰に備えて効率的な方法を模索中。息子をお風呂に入れるのが大変で、夫が料理する時間もかかる。息子がおっぱいでしか寝ないため、寝かしつけを夫に頼めず悩んでいます。

夕方から子どもを寝かしつけるまでの
効率的なルーティンがあれば
教えてほしいです🙇‍♀️

18時には夫婦は揃っています。
我が家の流れです。

18:00夕食準備&翌日のお弁当準備
   その間、夫は息子と遊んでいます
18:30夕食、夕食片付け(ここがすごく時間かかる)
19:30息子と私、お風呂
   私が先にお風呂で身体を洗ったら呼び出し
   夫に息子を連れてきてもらいます。
   息子を洗い終わったら、夫を呼び
   息子を連れて行ってもらい
   着替えなどしてもらいます
20:00私がお風呂からでて
   着替えなど落ち着きます
20:15添い乳で寝かしつけ
   夫はお風呂へ

もっと時間を短縮させたいです😇
来年から私が職場復帰をするため
今から効率の良い動き方を考えています🙇‍♀️

私が1人きりで息子をお風呂に入れている間
夫がご飯の準備をする方法も試しましたが...
1人でお風呂にいれることが相当大変で
夫が夕食を作るのも時間がかかり...
夫が息子をお風呂にいれている間に
私がご飯の準備をすれば良いのですが、
おっぱいでしか寝ない息子
寝かしつけを夫にお願いするわけにもいかず😇
   

コメント

はち

夕飯の準備してるときに、旦那さんと息子くんがお風呂、
食事して片付け、終わったらママリさんがお風呂入り、寝かしつけという流れはどうですか?

ぴょん

うちの場合は、わたしがいま8:30〜16:30の固定勤務で旦那はだいたい19時前には帰宅しています。

17:00 保育園にお迎え
17:30 帰宅後保育園の物を片付けて、息子と一緒にわたしもお風呂に入ってしまいます🛁おもちゃで遊んでる間に速攻で自分のことを済ませ、上がってからもテレビ観ている間にリビングで髪の毛乾かしています💇🏻‍♀️(スキンケアなんて適当です…(笑))
18:30息子 夕食
ご飯も息子がテレビ観ていたり遊んでいたりちょっと寝ている間に作っています🥣
18:45旦那帰宅し、旦那が夜ご飯を作っている間にわたしは次の日の準備や息子の相手をしています。
20:00絵本読んだりして、20時半頃には息子就寝🌛

来年からはわたしも旦那も固定勤務じゃなくなったり、今月中にアパートから戸建てに引っ越すのでいろいろとうまくいかなくなるのかなあと不安ばかりです…。

参考にならないと思いますが…すみません…(T_T)

deleted user

うちの場合旦那が休みの日限定なのですが、
旦那がお風呂に入れてる間に夕飯作り→出てきたら夕飯→片付け旦那、片付け終わったら私お風呂(片付けの間は私が子供の相手、お風呂の時は旦那が子供の相手)→上がったら私寝かしつけ
って感じでやってます!
お風呂は旦那さん1人で全部やってもらわないと効率よくはムリですね💦
片付けを寝かしつけしてる間にやってもらうとかにしたらいいんじゃないですかね?🤔

ちー

ご飯は親の方が早く食べ終わるので、子供があまりに時間がかかるときは食べ終わった人の分から洗い物開始‼️
それが難しい時は自分と子供がお風呂の間に夫に洗い物をしてもらっています😃
あとは、夕飯作りは休みの日に作り置きしたりカット野菜などを使って時短しています‼️🍚

翌日のお弁当準備を寝かしつけ後に回すのは難しいですか⁉️💦

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます🙇‍♀️💦