※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶりを卒業するタイミングについて悩んでいます。1歳2ヵ月の子どもにお盆中に卒業を試みたいのですが、寝かしつけに使うべきか、昼寝から始めるべきかアドバイスが欲しいです。

お盆中におしゃぶり卒業試すか迷ってます。
1歳2ヵ月で産まれた時からおしゃぶりで寝かしつけしています。
今は昼寝、夜寝る時に利用。寝る時だけで日中はつけていません。
指しゃぶりの移行が気になるので卒業は1歳半以降で良いかなと思っていましたが、夜中おしゃぶりが外れてちょくちょく泣いて起きるのが辛くなってきたため、早めに卒業させたいなーとも思ってきました。

来月のお盆中に旦那と協力して卒業させてみようかなと思うのですが、寝かしつけには使用して、夜中起きた時に抱っこで対応から初めた方が良いか、寝かしつけのタイミングでもうなしにした方が良いのか、、
まずは昼寝からとってみる等、卒業のやり方でおススメがあれば教えて頂きたいです🙏🙇‍♀️

コメント

ままリん

今ちょうど卒業チャレンジ中です!
我が子も日中からスタートして今はお昼寝も無しで、夜のみになりました。
お昼寝は初日からぐずることなく寝てくれましたが、大変だとしてもそのタイミングで夜も無くせばよかったと後悔しています😂結局お昼外れても夜することによっておしゃぶりを忘れられないので、見つけては勝手に咥えちゃうことがあって🥲ただ、お昼寝→夜と段階を踏んでも完全に見つからないとこに隠しちゃえば問題ないと思います!我が家は新生児がいておしゃぶり早速使ってるので、下の子のおしゃぶりを勝手に咥えてることもあって。中途半端にしたのが良くなかったなーと思いました😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真っ最中なんですね!
    大変な中、教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    お昼寝はすんなり行けたんですね!
    確かにまた夜おしゃぶりがあったら、あるじゃんってなりますね、、、
    段階踏まずにスパッと無くした方が結果的に早く卒業できるんですかね💦
    ちなみに初日の夜はどんなかんじでしたか?ギャン泣き?寝かしつけに何時間かかった、夜中も起きた等、教えて頂けると助かります🙏🙇‍♀️

    • 1時間前