
保育園給食のパートで指を切り、仕事ができない状況で迷っています。みなさんはどうしていますか?やる気が出ません。
保育園給食の調理補助のパートをしています。
3日前に包丁で指を切ってしまい5針縫いました。私自身痛みなどないので手袋をした状態でいつも通りの業務ができるのですが…大量調理の現場ではそういう訳にはいかず調理や盛り付けの仕事はさせてもらえず出勤はしているのですが、できる仕事が限られている為出勤する意味あるのかな……と。
以前にも検便検査に引っかかり1週間休んだりと私自身のことで迷惑かけてばっかりで気が滅入ってます。
子どものこともちゃんとしてあげられず、今日はお昼の12時くらいからお昼寝をしてしまったのでお昼ご飯を食べさせずに起きるまで寝かせてしまいました。
こういう時はみなさん何をしていますか?今は何もやる気がおきません。
- あん(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も給食関係で働いてます。絆創膏した後に手袋してからまた盛り付け用の手袋しても、盛り付けさせてもらえないんですか?

2児の母
中学校で社員しています。
包丁で5針(TT)大変でしたね。気をつけていても、仕事柄怪我はつきものだったりしますよね。やけどもしたり、私も縫ったりしたことあります。包丁怖くなっちゃいませんか?大丈夫ですか?
作業に関しては、園や学校によっては、傷がある場合、清潔な作業は出来なかったりしますよね。あとは、責任者の判断でしたりしますね。
怪我や検便もしょうがないので、復帰したときに頑張りましょ^^社員でもノロで休んだり、インフルで休んだり、誰でもあることです。1ヶ月以上ノロで休んだ社員もいましたよ、症状はないけど体からノロが抜けず…
うちは、寝てたらわざわざ起こしてご飯食べさせないです^^;私ガッツリ休みます。寝てる間に家事!とか、ほぼしないです。ゴロゴロしまくります。
あん
園長からの許可がおりず…ささくれひとつでもダメって言われてます。
大量調理マニュアルって怪我した場合は調理に携われないとかありましたっけ?🤔
退会ユーザー
え、そうなんですか!?🤣
うちは介護施設ですが、絆創膏や傷がある場合は手袋二重にすれば調理できます🤣
ささくれがだめならわたし仕事できないです🤣
あん
そうなんです😂私も以前は介護施設でしたが、絆創膏して指サックと手袋で調理してました。
給食室リーダーの栄養士に手を切ったあと手袋するよう指示され、翌日も絆創膏と手袋で仕事はできると言っていたのに、園長に怪我をし縫った事を報告したとたん調理はするなと言われました☹️