
コメント

やん
自家用車でも行けますよ。
夜間に熱性痙攣が起きた時、救急外来へ連絡し自家用車で行きました。
正面玄関からではなく救急外来用の入口から入ります。

退会ユーザー
どこの救急外来かわかりませんし、病院さんによって
受診できるかも様々だと思いますが。
熱性痙攣で痙攣中なら
救急車が良いですよ。
痙攣が止まってたら電話して
行っていいと思います。
-
はじめてのママリ
熱性痙攣って何分以上痙攣していたら救急車呼んだ方がいいんでしょうか?
すぐ止まった場合は
電話して向かいたいと思います!- 11月19日
-
退会ユーザー
15分以上なら救急車を呼ばなきゃなのですが、
救急車が来るまでも時間があるので5分過ぎそうなら呼んでもいいと言う先生や看護師さんもいらっしゃいます。- 11月19日
-
はじめてのママリ
そうですよね!救急車もすぐ来るかわからないですもんね🙄
5分過ぎそうな時は救急車呼ぼうと思います!ありがとうございます!!- 11月19日

のあ
病院やってる時間なら急外は救急車以外は使えないかと思います🤔
普通の外来にかかることになるかと。病院によるかもしれませんが…
夜間や休日は電話して指示を仰いで病院に向かえばいいと思います。
-
はじめてのママリ
やはりそうですよね
大きな病院なら別かもしれませんが救急車の邪魔ですもんね🙄
ありがとうございます!- 11月19日

はじめてのママリ!
熱性痙攣のときは、救急車呼んでもいいかもしれません💦
そうでない場合は、一度かかる予定の病院に連絡した方がいいと思います。
私の住んでいる地区は総合病院の小児科が輪番制になっていて毎日小児科医が夜間勤務しているとは限らないからです。
-
はじめてのママリ
呼ぶって人と呼ばないって人がいて不安でした!
事前の病院の確認は必要ですね!ありがとうございます😊- 11月19日

退会ユーザー
救急外来に自家用車で行くには夜間だろうと日中だろうと事前連絡する必要がありますね!
日中診察時間内にいきなり救急外来に自家用車で行って診てくださいは良くないです😓大体の病院は人手不足でよくある診療科と救急医と兼任してたりすることが多いです😱普通に診察してるならそちらに回されます
熱性痙攣は、救急車呼んでいいと小児科夜間救急外来にかかった時に言われました。
-
はじめてのママリ
いきなり行っても病院も迷惑ですしこちらもパニックになりそうです😕
ほかの事で救急車で行ったことありますけど
普通に救急隊と待合室から入った事あります🙄
もしなった時は救急車呼ぼうと思います。
ありがとうございます😊- 11月19日
-
退会ユーザー
特に初めての熱性痙攣は呼んだ方がいいみたいですよー!
その時救急車を呼んでくださいと言ってくれた先生曰く…何分経っても収まったらという基準は、親もパニックだから当てにならない。救急車を呼ぶ→家に来てくれる→病院に向かうで10分程度かかればその分子供に負担がかかるから最初から呼んじゃってくださいとのことでした😊- 11月19日
-
はじめてのママリ
そうですよね、事前に調べといても絶対にパニックになりそうですし救急車呼んだ方が安心しますよね😮💨
丁寧にありがとうございます😊- 11月20日

rin
他の方もおっしゃる通り、初めての熱性痙攣の場合は救急車呼んだ方が良い!と言われました😌
動画とったり時間測ったり…初めてだと難しいと思うので😅
あと、救急で行く場合は病院によって受け入れてくれない可能性が高いです。
私が以前、救急で病院に連絡したら受け入れ不可で救急車呼んで同じ病院に搬送された経験があります💦
あと甥っ子が高熱の時に連絡無しにそのまま救急外来行って断られて病院から救急車呼んできてもらった事もあります😅
-
はじめてのママリ
不安だらけでしたが今回の質問で安心しました!
パニックになって何もできずあたふたするよりもしもの場合は救急車よぶことにします!
そんなこともあるのですね!
救急車なら受け入れてくれるのか、、、
甥っ子さんも大変でしたね😵
病院から救急車ってことも🙄
色々勉強になりました!- 11月20日

◆ことり◆
初めての熱性痙攣であれば、時間関係なく、即救急車をよんでください🙂!
2回目以降の熱性痙攣で救急車をよぶのは、場合によります🤔
また、救急外来は病院によるかと思います😣基本、平日や土曜の日中は病院が開いてるので、救急外来を使うことはないと思います。利用するとしたら、夜以降ですね。
我が家は、救急外来で行く病院を2つと決めてて、1つの病院は担当医が日で変わるので電話して行きます(小児科医がいない時あるため)。もう1つは日赤なのですが、日赤は事前連絡はせずに行きます。
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
まだ突発をやっていなくて不安でして(°_°)
痙攣が落ちついてから電話して行きましたか?
やん
おさまってから電話しました。何回か起きてますが1分半〜4分くらいと短時間のものでした。
最初#8000に電話したら、救急外来に連絡してから受診するように言われたので行きました。
5分以内の熱性痙攣なら救急車は必要ないと#8000や救急外来、かかりつけでも言われたので救急車を呼んだことはまだないです。
はじめてのママリ
5分過ぎそうな時は救急車呼ぼうと思います!
丁寧にありがとうございました!