※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
umi
お仕事

結婚前は母の扶養内で働き、結婚後は夫の扶養に入って仕事をしていない状況で、年末調整の書類に何を書けばいいか不安です。

今保護を受けてます。
職場から年末調整の紙をもらい、書いてといわれたのですが結婚してた時は旦那の扶養に入って、仕事はしてませんでした。結婚する前の仕事もお母さんの扶養内で働いてました。
その場合書くことってあるのでしょうか??

コメント

ちゃん

今年の1月から一度でもその職場から給与をもらっているなら書くと思いますが、もらってないなら書かなくていいと思います!

  • umi

    umi

    8月末から働いて、給与もらってます!

    • 11月19日
ちゃん

そうなんですね!毎月のお給料から所得税は源泉徴収されていましたか?
源泉徴収されていなくて年収103万以下なら年末調整必要ないですが、源泉徴収されているなら年末調整で所得税の年間の金額を調整する必要があるので、書類は提出することになります!

  • ちゃん

    ちゃん

    ごめんなさい、返信じゃなくて新たにコメントしてしまいました😣

    • 11月19日
  • umi

    umi

    給料明細には働いた時間、日数かけた総支給額しか記載されてなく下の欄に雇用保険など色々書いてる欄があるのですがそこは記載なしです😅

    • 11月19日
ちゃん

そうなんですね!
別件ですが雇用保険が引かれてないのは気になりますね💦雇用保険って事業主側が雇ったら必ず加入させる必要があったとおもうのですが😅

総支給額から何も引かれていないですか?
所得税が引かれていないのであれば、年末調整自体は必要ないと思われます!

  • ちゃん

    ちゃん

    あれ、ごめんなさい🙏💦
    また追加になってしまいました😫

    • 11月19日
  • umi

    umi

    全然大丈夫です🤣

    最初入る予定だったのですが、子供が熱をだしたり休みがちになってしまったので週2にさせられた?のです😖

    • 11月20日
  • ちゃん

    ちゃん

    雇用保険は、勤務日数や時間に関わらず雇った段階で従業員を加入指せる義務があると思いますよ!
    なので出勤日数が減って月のお給料が4~5万とかしかなくても、毎月100円位は引かれるはずです!

    雇用保険は年末調整には関係ないので置いとくとして、給与明細で所得税が引かれていないならとりあえず年末調整は必要ないと思います!

    • 11月20日
  • umi

    umi

    遅くなりました💦

    そうなのですか???
    週4だったとき、週20時間超えてるから雇用保険入って!と言われたんですよね…。
    でも週2になったので、もう雇用番号いらなくなったから持ってこなくていいよ!といわれました。

    引かれてないので、店長に返しときます!!

    • 11月20日
  • ちゃん

    ちゃん

    週2になったのはもう今後固定なのでしょうか?
    調べてみたら雇用の条件が週20時間未満だと確かに加入条件は満たさないようですが、子どもの熱などで結果的に減っちゃった、だと加入させてもらえるのかなぁと思ったのですが💦
    雇用保険入れてもらった方がこちらとしてはありがたいですよね🥺

    • 11月21日
  • umi

    umi

    落ち着いたらまた週4って言われたので、固定ではないと思うんですが…。
    そうなんですよね😭
    一応今の仕事続ける予定なので入れてもらいたかったです💦

    • 11月21日