
離乳食始めてから吐くことが増えました。吐いた後も元気で病院には行っていません。食べ過ぎなのか、消化できないのか心配です。食事量や内容を見直す必要があります。
離乳食始まってからしょっちゅう吐くようになってしまいました…
母乳だけだった頃は吐かない子でした。
4ヶ月で完ミになって、
5ヶ月から離乳食はじめて、好き嫌いもせずによく食べてくれるのですが
食後もうつ伏せかお座りだと吐くし
食後に限らずそろそろお腹すいたかな?って時にも吐くようになってしまいました…
便も出てるし、嘔吐も少量だし、吐いた直後もニコニコしてるので具合は悪くないみたいで病院に行ったことは無いです
いつも透明なよだれ?の中にヨーグルト状の白いのが入ってるタイプのゲロです
(大匙1,2杯ぐらいの量)
これは食べ過ぎなのでしょうか?
消化できないほど食べてる?
減らすと泣かれるので分からないです😭
いつも一食あたり総量160gぐらい+ミルク120ml食べてます
2回食です
ミルクのみの時は200飲んでます。
ミルクと離乳食合わせて一日4~6食です
- mao(1歳11ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
目安とされてる量よりははるかに多いのかなと思います🤔
7.8ヶ月でおかゆ80、野菜30、タンパク質15くらいなので🤔
それにミルクだとおなかいっぱいで吐いちゃうかなとは思います🤔

みすけ
透明な液体の中に白いのは消火途中のミルクだと思うので、体重の増加次第ですが、離乳食後のミルクの量を少し減らしてみても良いかもしれませんね。
-
mao
ありがとうございます!
離乳食後のミルクと、あといつものミルクの量も少し見直しました😓
前回の食事から短かろうが長かろうが必ず200mlあげてたので😅
ちゃんと満腹で昼寝してくれるし、食後すぐうつ伏せ遊びしても吐くことは少なくなりました😭✨- 11月21日
mao
ありがとうございます!
ミルクも離乳食も全体的に少なくしたら嘔吐も一日一回程度に減りました!
食後すぐはもっと食べたいと泣きますが
時間を置くとそうでもなくなるので口寂しいだけだったかもしれません😅
逆に今までよくあれだけの量入っていたなと思いました😰